
株式会社KDDI総合研究所、株式会社KDDIエボルバ、スマホアプリ「シゴトプラットフォーム」を活用したデジタル地図整備実証実験の開始
株式会社KDDI総合研究所(本社:埼玉県ふじみ野市、代表取締役所長:中島 康之、以下KDDI総合研究所)と株式会社KDDIエボルバ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:中澤 雅己、以下KDDIエボルバ)は、スマートフォンを活用したクラウドソーシングのサービス化を検討するため、KDDI総合研究所が開発したスマートフォンアプリ「シゴトプラットフォーム」を活用したデジタル地図整備実証実験を、12月9日よりKDDIエボルバが運用開始し、同日より実証実験の参加者を募集します。
■スマートフォンアプリ「シゴトプラットフォーム」について
多くのクラウドソーシングでは、専門スキルや仕事環境の準備が必要となります。スマートフォンアプリ「シゴトプラットフォーム」は、仕事の希望者がスマートフォンアプリをダウンロードすることにより簡単に仕事の登録ができます。その後、「1.仕事の受託」「2.スマートフォンの機能(GPS・写真撮影など)で仕事の実施」「3.納品と報酬の確認」までを、アプリを利用してワンストップで完了できます。
■デジタル地図整備の実証実験参加者募集について
今回、募集を開始するシゴト内容は、次の条件となります。実証実験では、「デジタル地図上にある物件名の整備」に関して、エリア限定で作業指示に従い現地調査を行っていただきます。スマートフォンにアプリをダウンロードし参加登録するだけで、実証実験への参加が可能になります。
【参加条件】
・推奨スマートフォン端末 iOS9.3以上または、Android 4.4以上をお持ちの方で、各ストアよりアプリをダウンロード可能な方
・20歳以上の方
【実証実験詳細】****・作業内容: デジタル地図上の建物名・位置情報の確認作業
※詳細は、下記【実証実験特設サイト】をご確認ください。
・期間:2016年12月9日から2016年12月27日まで
・調査対象エリア:
東京都立川市(823物件)、東京都調布市(819物件)
大阪府大阪市(829物件(福島区764物件、北区57物件、西区8物件))
福岡県福岡市(804物件(中央区235物件、博多区569物件))
※対象の物件調査が終了し次第、募集も終了します。
【謝礼】
デジタル地図の整備実施数・アンケート協力に応じ、実証実験終了後2017年1月末までにKDDIエボルバ指定通販ギフトコードでお支払いします。
【実証実験特設サイト】https://mobilework.kddilabs.jp/support/
注)本サイトは実験期間中に限り開設します。
【スマートフォンアプリ「シゴトプラットフォーム」に関するお問い合わせ】
アプリに関しては、以下のフォームからお問い合わせください。
https://mobilework.kddilabs.jp/1_0/inquiry2
【アプリ画面イメージ】
■今後の予定
KDDI総合研究所とKDDIエボルバとは、本実証実験を通じ、仕事の履歴データなどを活用した最適な仕事の提案力を高めながら、新しい働き方の実現に向けて取り組んでいきます。これまでは、専門スキルや環境準備がない、フルタイムで働きたくても働けない、通勤などのスキマ時間にあった仕事がないなど、埋もれた労働力があります。これらの労働力を掘り起こし、「位置に紐づいた」仕事などをスマートフォンアプリ経由でスピーディーに提案していきます。
また、KDDIエボルバでは、社員がワクワクする会社を実現するため、『Workcreation!(ワークリエーション)-未来の「働く」をクリエイトする-』というビジョンを掲げており、人口減少に伴う労働力不足が深刻になるなか、子育て中のママが自宅近隣で働ける託児所を併設した「ニア宅オフィス」の開設や、本実証実験で行うスマートフォンを活用したクラウドソーシングというモバイルファースト時代に合わせた働き方など、多様なワークスタイルを提供し続けて行きます。
今回の実証実験結果を踏まえ「全国へのクラウドソーシングによる生産性向上」を実現し、クライアント企業の皆様に地域密着型のスピーディーなフィールド調査を2017年春目途に本格提供開始を予定しています。
*AndroidはGoogle Inc.の商標です。その他会社名、各製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。
■KDDIエボルバについて会社名:株式会社KDDIエボルバ
代表者:代表取締役社長 中澤 雅己
設立:1996年5月
所在地:東京都新宿区西新宿1-23-7新宿ファーストウエスト
<事業内容>
KDDIエボルバは、コールセンターアウトソーシングを中心としたBPO(Business Process Outsourcing)事業を展開しています。従来のコールセンター/コンタクトセンターサービスに加え、新たに「KDDIエボルバ オムニチャネルソリューション」として、ショートメッセージを活用してコミュニケーションの効率化を実現する「CaLL Assist(コールアシスト)」、Webやトークアプリを使用したチャット対応、人工知能を用いた顧客応対サービス、動画ソリューション「パーソナライズド動画」など、ITソリューションを融合したBPOサービスをご提案しています。また、2017年春からは国内最先端となるオムニチャネルコンタクトセンターのプラットフォームを導入し、より高度な顧客対応サービスを提供して参ります。
****KDDI総合研究所 営業・広報部
E-mail:inquiry@kddi-research.jp
KDDIエボルバ 広報窓口
TEL:03-5326-6462(平日 9:00~17:30)
E-mail:adv@k-evolva.com
- クラウドソーシング
- クラウドソーシング(Crowdsourcing)とはcrowd(群衆)とsourcing(業務委託)を組み合わせた造語であり、webサービス上のやり取りで不特定多数の人々に仕事を依頼する新しい雇用形態の一種です。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- クラウドソーシング
- クラウドソーシング(Crowdsourcing)とはcrowd(群衆)とsourcing(業務委託)を組み合わせた造語であり、webサービス上のやり取りで不特定多数の人々に仕事を依頼する新しい雇用形態の一種です。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- クラウドソーシング
- クラウドソーシング(Crowdsourcing)とはcrowd(群衆)とsourcing(業務委託)を組み合わせた造語であり、webサービス上のやり取りで不特定多数の人々に仕事を依頼する新しい雇用形態の一種です。
- クラウドソーシング
- クラウドソーシング(Crowdsourcing)とはcrowd(群衆)とsourcing(業務委託)を組み合わせた造語であり、webサービス上のやり取りで不特定多数の人々に仕事を依頼する新しい雇用形態の一種です。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- オムニチャネル
- オムニチャネルとは、様々な販売チャネルを統合することで、顧客はリアル店舗やオンラインショップなどのチャネルの違いを問わずに買い物をすることができます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング