
【DAC】DMP「AudienceOne(R)」とトレジャーデータのプライベートDMP「TREASURE DMP」がデータ連携を開始
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長COO:島田雅也、以下 DAC)とトレジャーデータ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:三橋秀行、以下 トレジャーデータ) は、DACのDMP「AudienceOne(R)」とトレジャーデータのプライベートDMPソリューション「TREASURE DMP」とをデータ連携し、大量のオーディエンスデータを活用した分析および広告施策の推進を強化します。
また、DACは、トレジャーデータの正規販売代理店として「TREASURE DMP」のエンドユーザーへの提供も開始します。
■本連携について
昨今、企業のマーケティング活動においては、ユーザーの属性や趣味嗜好データ、Webサイトやソーシャルメディア上でのオンライン行動データ、POSデータやCRMデータといったオフラインデータなど、多岐に渡るデータを扱っており、そのデータ量は莫大なものとなっています。しかし、自社で保有しているデータだけでは、ユーザーセグメントを詳細に分けることが困難であり、外部データを活用してユーザーの属性情報や趣味嗜好などを可視化し、広告配信に活用したいというニーズが高まっています。
トレジャーデータは、大容量の時系列データを収集・保管・集計し、他のマーケティング系ツールと連携できるクラウド型プライベートDMP「TREASURE DMP」を提供しています。導入企業では、Webやアプリ、CRMなど社内のさまざまなチャネルにおける利用者の行動に関わるログデータを容易に収集できるほか、収集したデータをもとに、各種のマーケティングツールやサービスと連携して、マーケティング施策を実行することが可能です。
DACが開発し提供しているDMP「AudienceOne(R)」は、オンライン上の行動データをもとにした約1,000種類のオーディエンスプロファイルデータ、国内最大級の月間4.5億ユニークブラウザを超える3rd Partyデータを保有しています。また、国立情報科学研究所との共同研究による独自のオーディエンス拡張ロジックを構築しています。
本連携により、広告主ならびに媒体社は、「TREASURE DMP」に蓄積された自社サイト訪問者や顧客データと、「AudienceOne(R)」が独自で保有している4.5億ユニークブラウザを超えるオーディエンスデータを掛け合わせ、より細やかにユーザー像を可視化することができます。また、「クロスデバイス推定マッチ(※1)」を用いて複数デバイスを利用するユーザーの分断されたデータを統合させ、デバイスをまたいだユーザー行動の可視化やターゲティング広告配信を実現します。
■今後の展開
DACは、「TREASURE DMP」の正規販売代理店として認定を受けており、DMPを活用したソリューションの導入・運用サポートを行っています。その知見とノウハウを活かし、本連携においても、サービスを導入・運用する上で必要となる知識や体制のサポートを行います。
今後も、「AudienceOne(R)」が連携しているMarketOne(R)等のDSP、Sherpa、DialogOneをはじめとした各種配信ソリューション、各種メディアのコンテンツ最適化ツール、マーケティングオートメーション等との連携を拡充します。またそれらのソリューションを通じて、潜在顧客とのタッチポイントを創出し、広告主・広告会社ならびに媒体社のサイト運営・広告運用効率の向上に貢献するマーケティングソリューションを提供してまいります。
<会社概要>
■ デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社
代表者 :代表取締役社長COO 島田 雅也
本社所在地 :東京都渋谷区恵比寿4-20-3 YGPタワー33F
設 立 :1996年12月
事業内容 :メディアサービス事業、DAS事業、オペレーション事業
※DACは、D.A.コンソーシアムホールディングス株式会社の100%子会社です。
■ D.A.コンソーシアムホールディングス株式会社
代表者 :代表取締役社長 矢嶋 弘毅
本社所在地 :東京都渋谷区恵比寿4-20-3 YGPタワー33F
設 立 :2016年10月
上場市場 :東京証券取引所市場第二部(証券コード:6534)
■トレジャーデータ株式会社
代表者 :代表取締役社長 三橋 秀行
本社所在地:東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング34F
設 立 :2012年11月
事業内容 :クラウド型ライブデータマネジメント(LDM)プラットフォームの開発および提供、クラウド型ビッグデータマネジメントサービスの導入に関するコンサルティング
本件についてのお問い合わせ先
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社
担当: 戦略統括本部広報担当 TEL: 03-5449-6320 e-mail: ir_inf@dac.co.jp
トレジャーデータ株式会社
担当: マーケティング担当 TEL: 03-4570-0771 e-mail: info@treasure-data.com
当社コーポレートサイト掲載先
http://www.dac.co.jp/press/2016/20161221_audienceone_treasuredmp
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- CRM
- CRMとは、Customer Relationship Managementの略で、直訳すると顧客関係管理となります。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- CRM
- CRMとは、Customer Relationship Managementの略で、直訳すると顧客関係管理となります。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- ビッグデータ
- ビッグデータとは、一般に、インターネットの普及とITの進化によって生まれた、事業に役立つ知見を導くためのデータのことを指します。「データの多量性」だけでなく、「多様性」があるデータを指します。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- コーポレート
- コーポレートとは、日本語の「企業」のことです。インターネット上で「コーポレートサイト」という場合は、企業のホームページであることを表します。また、コーポレートは接頭語として使われることが多く、「コーポレートガバナンス(企業内統制)」などのように、他の単語と組み合わせて使うことが多いようです。会社そのものを指すことが多い「カンパニー」とは使い方が異なります。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング