
株式会社Candee、YJ2号投資事業組合をリードに総額約10億円の第三者割当増資を実施し、役員体制を強化
株式会社Candee(本社:東京都港区、代表取締役 古岸 和樹、以下「Candee」)は、YJ2号投資事業組合(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長 堀 新一郎)をリードインベスターとし、TBSイノベーション・パートナーズ1号投資事業組合、株式会社gumiを引受先とする総額約10億円の第三者割当増資を実施致しました。また、株式会社gumi代表取締役社長の國光宏尚氏を当社取締役会長へ、社外取締役にグリーベンチャーズ株式会社General Partnerの堤達生氏及びYJキャピタル株式会社取締役副社長の戸祭陽介氏を迎え、新体制へ移行する事を決定いたしましたので、下記の通りお知らせ致します。
■Candeeの****概要
株式会社Candeeは2015年の設立以来、モバイル動画市場における知見を有する経営陣及びスペシャリスト集団のもと、モバイル動画時代の「新しい時代のカルチャーとスターの創造」をミッションに掲げ、LINE、Facebook、Instagram等を活用したモバイル動画コンテンツの企画・制作において、スマホならではの新しい映像フォーマットに次々とチャレンジし、モバイル動画時代のトップランナーとして実績を作ってまいりました。
■資金調達の目的
現在、エンターテイメント領域においては、モバイルオンラインゲーム市場に加え、モバイル動画市場が急速に拡大しております。モバイル動画市場の市場規模は平成27年には1,460 億円(モバイル・コンテンツ・フォーラム社のデータによる)となり、今後も更なる拡大が見込まれます。
2015年以後、モバイル動画プラットフォームが各社からリリースされるとともに、Facebook、LINE、Twitter、Instagramなどのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)も次々に動画配信に対応、モバイル端末で動画に触れる機会は飛躍的に増えてきました。スマホならではのフォーマットを活かした、テレビとは異なる動画コンテンツの楽しみ方が定着しつつあります。
加えて2016年秋、携帯キャリア各社から20GBまで高速データ通信を利用できるデータ定額プランが相次いでリリースされたことで、データ制限の心配なくWi-Fi外からもモバイル動画の視聴・配信を楽しめる外部環境が整いつつあると言えます。
テレビからスマホへ。視聴環境のシフトは今後加速し、モバイル動画はより広く生活に浸透が見込まれ、スマホらしい操作性を活かしたハイエンドな機能とインタラクティヴなコミュニケーションが可能な視聴環境が当たり前に変わることが予想されます。
今回の資金調達は、このようなモバイル動画時代のニーズに応える、新たな動画コンテンツ・フォーマット開発及びサービスの構築、またそのサービス認知拡大へ向けたマーケティングへの投資です。数多くのモバイル動画の制作実績を活かし、スマホだからこそ可能な新しい動画を企画・制作・提供してまいります。
【引受先の概要】
・YJ2号投資事業組合
(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長 堀 新一郎)
・TBSイノベーション・パートナーズ1号投資事業組合
(所在地:東京都港区、代表社員 株式会社東京放送ホールディングス 職務執行者 伊藤博信)
・株式会社gumi
(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長 國光宏尚)
■****Candee新体制について
今回の第三者割当増資に伴い、新体制へ移行致します。Candee創業時より執行役として事業を担ってきた古岸和樹氏が代表取締役社長へ、新井拓郎氏が代表取締役副社長、山村嘉克氏が取締役へ就任致します。また、株式会社gumi代表取締役社長 國光宏尚氏を取締役会長、グリーベンチャーズ株式会社General Partner 堤達生氏、YJキャピタル株式会社取締役副社長 戸祭陽介氏を社外取締役に迎えいれ、事業展開を加速していきます。
【役員プロフィール】古岸和樹 代表取締役社長兼CEO(Chief Executive Officer)
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(旧株式会社ツタヤオンライン)、ヤフー株式会社にて、映画、音楽といったエンタテインメントコンテンツの企画、プロデュース、ディレクション、プロモーションに従事し、株式会社ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント(株式会社アニマックスブロードキャスト・ジャパンへ出向)、エイベックス・グループにおいて事業責任者として音楽配信部門を担当、平行してグループのデジタル戦略及び新規事業推進を担当。Candeeにおいては、タレントマネジメント事業及びコーポレート部門責任者として常務執行役に従事。
新井拓郎** 代表取締役副社長CCO****(Chief Content Officer)**
大学在学中よりエイベックス・グループにて、デジタルメディアを活用した音楽情報やアーティストに関する企画、制作、運営を牽引後、音楽配信、アーティストのデジタルファンクラブ、BeeTV、dビデオ、UULAといった定額制映像配信、映像コンテンツのマルチユース展開、企業アライアンスなど、新規事業の立ち上げを担当。Candeeにおいては、制作事業及びメディア事業責任者として常務執行役に従事。
山村嘉克 取締役CSO(Chief Sales Officer)
株式会社東急エージェンシー 、beacon communications k.k. においてアカウントエグゼクティブとして牽引、株式会社IDEE R-PROJECT設立及び取締役として事業の経営を牽引、Webプロダクション株式会社FILEFIXを設立、2012年にイージスメディアグループとの資本提携により世界最大のデジタルソリューションネットワークである「isobar network」 に参画、isobar Japan 取締役副社長に就任(2013年 株式会社電通によるイージスメディアグループ買収の為、isobar Japanは電通グループへ)。Candeeにおいては、広告事業責任者として常務執行役に従事。
國光宏尚** 取締役会長**
米国Santa Monica College卒業後、2004年5月株式会社アットムービーに入社。同年に取締役に就任し、映画・テレビドラマのプロデュース及び新規事業の立ち上げを担当する。2007年6月、株式会社gumiを設立。代表取締役社長に就任する(現任)。
堤達生** 社外取締役**
グリーベンチャーズ株式会社General Partner。シンクタンク、投資会社を経て、サイバーエージェント、リクルート、グリーにてベンチャーキャピタル事業を立ち上げ。現在、総額約125億円規模のベンチャーキャピタルファンドを運用。 主な投資先は、Retty、Geniee、KaizenPlatform、Candee、FIVE等。
戸祭****陽介**** 社外取締役
YJキャピタル株式会社取締役副社長。大和企業投資にて投資部、審査部、投資事業組合を経た後、あおぞら銀行にてベンチャーキャピタル事業立ち上げを支援。その後、ヤフーにてM&A 業務全般に従事後、YJキャピタルを企画・設立、VC歴は20年以上。YJ キャピタルでは取締役副社長として、ミドル・バックを固めながら、投資業務にも従事。YJキャピタルでのIPO実績は、みんなのウェディング、フリークアウト、レアジョブ、Aiming、ユーザベース。
【株式会社Candee会社概要】
社名:株式会社Candee
代表取締役:古岸 和樹
本社所在地:東京都港区南青山3-2-2 南青山MRビル2F
資本金:1,662,680,000円(資本準備金含む)
設立:2015年2月23日
事業内容:モバイル動画制作事業、広告事業、タレントマネジメント事業
URL:http://candee.co.jp/
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コーポレート
- コーポレートとは、日本語の「企業」のことです。インターネット上で「コーポレートサイト」という場合は、企業のホームページであることを表します。また、コーポレートは接頭語として使われることが多く、「コーポレートガバナンス(企業内統制)」などのように、他の単語と組み合わせて使うことが多いようです。会社そのものを指すことが多い「カンパニー」とは使い方が異なります。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析・広告効果測定
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
●課題
●その他
