
LHit|世界で最も操作性の高い予測分析ツール“Alteryx(アルタリクス)”の販売開始。
Alteryxの技術とLHitの分析業務ノウハウを掛け合わせ企業の未来を見通す(予測の)仕組みを革新する。
LHit株式会社(本社:東京都港区 代表取締役:石川 智啓 以下、LHit)とAlteryx社(本社:USA CEO:Dean Stoecker、以下、Alteryx)は、パートナーシップを締結し、Alteryx製品の日本国内での販売を開始しました。
Alteryxは、ビジネスユーザーを対象とした予測、統計、空間分析機能および、データブレンド(抽出・加工・結合)のためのGUIプラットフォームを提供します。
LHitは、創業以来データ分析コンサルティングサービスを30社以上にわたって提供してまいりました。ビッグデータやIoTの活用により、データ分析がビジネスで担う役割も大きくなってきています。昨今では、“インプットデータの多様化による分析プロセスの複雑化”、“データドリブンな経営革新の重要化と、データサイエンティストなどの専門的人材が不足するジレンマ”が問題となっております。今回、Alteryx社とLHitが連携することにより、プロセスの単純化、データ分析作業を効率化することによって少人数でも、ビッグデータを活用した深いビジネスインサイト抽出を実現するサービスの提供をいたします。
<LHitが提供するサービス>
JampStart(Alteryx導入コンサルティング)
‐ 抱えている課題を解決するプロジェクトを弊社コンサルタントが遂行します。
分析のアプトプットに関わるステップ、Alteryxの分析プロセスをスキルトランスファー(技術移管)することで、お客様のチームがスムーズにAlteryxの活用を開始することができるようになります。
予測分析ツール切り替えサポート
‐ ご利用の分析ツールの切り替えを弊社コンサルタントが補助します。
分析ツールの切り替え作業をステップに分けて共有し共同作業することで、最短でのツール移行を実現します。
プロセス移管サービス【簡易版】
‐ ご利用の分析ツールの分析プロセスを弊社アナリストが移管します。
重要度が高く、複雑な処理をしている分析プロセスを選び、Alteryxへのプロセスを移管します。その分析プロセス中のノード(Alteryxの機能)をご説明することで、Alteryxの利用方法を学ぶことができます。
(簡易版:1週間以内で完了できるものとさせて頂きます。)
ハンズオンセミナー
‐ Alteryxの使い方から、R、Pythonの統計手法を活用する方法まで、幅広いセミナーをご用意しています。
最適な内容を組み合わせて、ご提供させて頂きます。
テクニカルサポート
‐ 無料枠のテクニカルサポートに加え、有料のテクニカルサポートもご用意しています。
有料のテクニカルサポートでは、Alteryxの機能の説明だけでなく、ご契約のサポート時間内で対応できる範囲で、お客様が必要な機能の作り込み(新たなノード構築)を実施いたします。
詳しくは下記までご連絡ください。
<問い合わせ>
LHit株式会社 Alteryx窓口
担当:山田
mail:alteryx@lhit.co.jp
URL : https://alteryx-jp.com/
<参考情報>
※Magic Quadrant for Business Intelligence and Analytics Platforms
https://www.gartner.com/doc/reprints?id=1-2XXET8P&ct=160204
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- UI
- UIとは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略で、ユーザー(使い手)とデバイスとのインターフェイス(接点)のことを意味します。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- ビッグデータ
- ビッグデータとは、一般に、インターネットの普及とITの進化によって生まれた、事業に役立つ知見を導くためのデータのことを指します。「データの多量性」だけでなく、「多様性」があるデータを指します。
- データサイエンティスト
- データサイエンティストとは、ビジネスに役立つ情報を大量のデータの中から抽出し解析する職業です。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング