
スペースマーケットとTech in Asia が増上寺にて、ベンチャー賀詞交換会及び祈願会「【KIGAN】スタートアップ 祈願会 at 増上寺 2017」を開催!
アジアの最大級スタートアップ向けの情報配信サイトを運営するTech in Asia(https://www.techinasia.com/)は球場からお寺までユニークなスペースを簡単にネットで1時間単位から貸し借り出来るマーケットプレイス「スペースマーケット」(https://spacemarket.com/))を運営する株式会社スペースマーケット(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:重松大輔、以下「スペースマーケット」)と共同で、2017年1月13日に増上寺にて「【KIGAN】スタートアップ 祈願会 at 増上寺 2017」を開催します。
アジアの最大級スタートアップ向けの情報配信サイトを運営するTech in Asia(https://www.techinasia.com/)は球場からお寺までユニークなスペースを簡単にネットで1時間単位から貸し借り出来るマーケットプレイス「スペースマーケット」(https://spacemarket.com/))を運営する株式会社スペースマーケット(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:重松大輔、以下「スペースマーケット」)と共同で、2017年1月13日に増上寺にて「【KIGAN】スタートアップ 祈願会 at 増上寺 2017」を開催
【概要】
日本を代表するベンチャーやスタートアップを代表するキーパーソンや経営者、メディア、投資家、大企業の新規事業担当者等を一斉にお招きし、新年のご祈願ご挨拶を行います。
2017年の始まりにご祈願と新しい出会いや情報交換をお考えの方は、ぜひお気軽にご参加ください。
祈願前後には絵馬イベントやネットワーキング懇親会なども開催されます。
イベント詳細及申し込みページ
http://eventregist.com/e/kigan2017
<2015年度開催の様子をまとめた動画画像>
増上寺 300人参加
<2016年度開催の様子をまとめた動画画像>
築地本願寺 300人参加
2015年実施写真 増上寺
【イベント詳細】
【KIGAN】スタートアップ 祈願会 at 増上寺 vol.3」
場所: 増上寺(東京都港区芝公園4−7−35)
URL:http://www.zojoji.or.jp/
時間:15:30-21:00
◆当日スケジュール
15:30~16:30:受付
16:30~18:00:KIGAN
18:00~21:00:懇親会パーティ
(変更の可能性あり)
協賛:住友不動産株式会社
協力:日本ピザハット株式会社、リカー・イノベーション株式会社、イベントレジスト株式会社 Coaster株式会社
主催:スペースマーケット、Tech in Asia
【「Tech in Asia」概要】 https://www.techinasia.com/
Tech In Asiaは、アジアに焦点を当てたテックやスタートアップのニュースを提供するテック系メディア。毎年アジア最大級とされるテック・カンファレンスをシンガポール・東京・ジャカルタ・インドの4都市にて開催。シンガポール本社を2011年に設立(日本事務局は2014年)。 シリコンバレーに位置するインキュベート・ファンドY Combinator出身企業でもある。インターネット・コミュニティのみならず、アジアの発展に貢献することを目指しており、最も速く成長を遂げるウェブ・メディアの一つである。 読者は、主にアジア圏内の起業家、マーケッター、企業の重役、学生など。
【「株式会社スペースマーケット」会社概要】https://spacemarket.com/
■本社住所:東京都新宿区西新宿6-15-1 セントラルパークタワー ラ・トゥール新宿 608号
■代表:代表取締役社長 重松大輔
■資本金:253,747,150
■主な事業:ユニークな貸しスペースのマーケットプレイス「スペースマーケット」運営
■設立年月日:2014年1月8日
■設立経緯:株式会社フォトクリエイト(2013年7月に東証マザーズ上場)で一貫として新規事業に取り組んでいた代表取締役 重松大輔と、ヤフー、リクルートでエンジニアとして活躍してきた取締役CTO 鈴木真一郎で創業。「世界中のあらゆるスペースを自由に流通させることで、新たな価値を創造する」というミッションの元、空きスペースの新しい活用に向け、様々な企業・自治体・NPO法人等とのアライアンスに取り組んでいます。
【本件に関するお問い合わせ先】
【Tech in Asia 日本事務局】担当 播 Mail japan@techinasia.com
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング