
クラウド・ASP予約システム『ワンモアハンド』がスマホ、24時間営業キャンセル待ち機能追加など全面リニューアル
1,500軒の運用実績とお客様からのご意見を元にスマホ・タブレット対応をはじめとした多くの新機能を追加!
株式会社クロスリンク(本社:東京都中央区、代表取締役社長:矢野敦子、以下「クロスリンク」)は、サロン・治療院専用のクラウド・ASP予約システム『ワンモアハンド』(http://pr.onemorehand.jp)のリニューアル版をリリースしました。
予約システム『ワンモアハンド』は、クロスリンクがサロン・ネイル・治療院向けに開発したWeb予約システムです。簡潔な来店予約機能をはじめとした多くの機能によって、施術者がよりきめ細やかな施術・顧客対応に専念できる環境を作り、顧客満足度向上・リピート率増加の貢献につながります。
ワンモアハンドは、5年にわたる運用で、1,500軒以上のサロン・治療院さまをはじめとして多種多様な業界のお客さまにご利用いただいてきました。リニューアル版は、従来の運用実績で培われたノウハウと、多くのお客さまからいただいたご意見を元に新機能を追加しました。
PC・タブレット・スマートフォンに対応したUIへ進化
これまでのワンモアハンド管理画面は、PC画面のみ対応となっており、外出先で店舗の予約状況がどうなっているのかを把握できませんでした。
リニューアル版では、スマートフォン・タブレットからも管理画面へアクセスができます。忙しい合間の予約状況確認のほか、コース作成や、スタッフのシフト登録・承認、編集も可能になりました!
「かゆいところに手が届く」代表的な新機能
機会損失を防ぐキャンセル待ち・電話受付表示
インバウンド対策として英語・中国語の多言語対応
予約データを活用した顧客管理・売上分析機能
スタッフごとに管理画面の権限設定が可能
スタッフ指名予約・担当者自動振り分け機能
メルマガ・CRM機能付ステップメール・アニバーサリーメール配信
1日の予約受付数制限、営業時間外・深夜営業の予約受付が可能
カップルコース・1人のスタッフに複数の予約受付が可能
事前カルテ、ニーズ把握などに使えるアンケート機能
本部統括機能(オプション)
WEB集客に効果のある媒体への掲載(オプション)
利用料金は従来と変わらず、オプションを除くすべての機能が月額4,980円です。
今後は、新しくなった『ワンモアハンド』で、サロン・治療院さまを始めとしたより多くの方々にもご活用いただけるよう日々改善を重ね、「かゆいところに手が届く」サービスを提供いたします。
■会社概要■
会社名:株式会社クロスリンク
代表取締役社長:矢野 敦子
設立:2010年9月1日
所在地:東京都中央区銀座1-14-5(TEL:03-6263-0920/FAX:03-6263-0921)
資本金:1,750万円
URL:http://crossrink.co.jp/
業務内容:サロン・治療院専用予約システム「ワンモアハンド」の運営、癒し・ヘルスケア業界専門の求人情報サイト「キャリさぽ」の運営、スパ・リラクゼーション施設、治療院で働く方の情報コミュニティサイト「ひとさぽ」の運営 等
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- ASP
- ASPとは、①Active Server Pages、②Affiliate Service Provider、あるいは③Application Service Providerの略称です。 それぞれ意味は異なりますが、このページでは特に、②Affiliate Service Providerに関する説明をさせていただきます。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- UI
- UIとは、ユーザーインターフェイス(User Interface)の略で、ユーザー(使い手)とデバイスとのインターフェイス(接点)のことを意味します。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- インバウンド
- インバウンドは英語で「入ってくる」という意味で、マーケティングの分野ではプル型(受け身)のマーケティング手法として使われます。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
- CRM
- CRMとは、Customer Relationship Managementの略で、直訳すると顧客関係管理となります。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング