
テンプホールディングス、オンデマンドワーカーと企業をつなぐモバイルプラットフォームを運営するWonolo Inc.へ出資
総合人材サービス、パーソルグループのテンプホールディングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:水田正道、以下テンプホールディングス)は、オンデマンドワーカーのオンラインプラットフォームを運営するWonolo Inc.(本社:米国 カリフォルニア州、CEO:Yong Kim、以下Wonolo)へ出資を実施しました。出資は、グループ内でHR Tech(※)領域への投資などオープンイノベーションを推進するTemp Innovation Fund合同会社(本社:東京都渋谷区、代表パートナー:加藤丈幸、以下Temp Innovation Fund)を通じて実施されました。
■出資の目的
ライドシェアリングサービスのUBERをはじめ、個人が隙間時間を活用し、フレキシブルな働き方を実現するビジネスモデルが米国で急成長しています。隙間時間を活用し働く労働者はオンデマンドワーカーと呼ばれ、労働力不足解消の一助になると期待を集めています。Wonoloは、オンデマンドワーカーのためのオンラインプラットフォームの運営を通じ、潜在的労働力を引き上げ、企業と働く人の新しいマッチングを実現しています。Wonoloの提供するサービスは、労働力不足の解消と、個人のライフスタイルに即した柔軟な働き方の実現につながると考え、このたびの出資に至りました。
テンプホールディングスではTemp Innovation Fundを通じて、グループビジョン「人と組織の成長創造インフラへ」実現に向け、今後も革新的なHR Tech領域に出資してまいります。
■Wonolo Inc.の概要
Wonoloは現在、米国内のSan Francisco、Los Angeles、New York、Chicago、Columbus、Philadelphia、DallasとTampaの8拠点で、オンデマンドワーカーと企業をつなぐオンラインプラットフォームサービスを展開しています。Wonoloのサービスは、企業が求人案件を登録してから平均10分以下で人員アサインを可能にしており、データに基づいた独自のマッチングシステムで、個人と企業の双方から高い評価を受けています。現在は、軽作業や製造スタッフなどの求人案件を中心に、多くの顧客に利用されています。
(※)HR Tech:HR+Tech(nology)の略、ITなどテクノロジーを人事領域(採用、評価、最適配置、社員の能力開発など)に活用し、人事課題の解決や効率化の実現につなげる
■参考:Temp Innovation Fundの概要
※プレスリリースに記載されている内容は、発表日現在のものです。最新の情報とは内容が異なっている場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング