
Cloud Payment、エボラブルアジアと戦略的資本提携を実施
~両社共同でSalesforceソリューションを提供~
継続請求管理ロボット「経理のミカタ」を提供する株式会社Cloud Payment(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久健也、以下「Cloud Payment」)は、オンライン旅行事業、訪日旅行事業とITオフショア開発事業を手掛ける株式会社エボラブルアジア(本社:東京都港区、代表取締役社長:吉村 英毅、証券コード:6191、以下エボラブルアジア)と業務資本提携を行い、資本参加頂いたことを発表致します。両社は、相互に持つ実績と強みを活かし、協同でSalesforceの提供に取り組んでまいります。
Cloud Paymentは、RPAによる企業の生産性向上を実現するSalesforce連携型クラウドサービス、「経理のミカタ for Salesforce」を提供し、大手企業への導入件数の増加など順調に成長を継続しています。エボラブルアジアは「One Asia」をビジョンに掲げ、オンライン旅行事業と訪日旅行事業、ITオフショア開発事業の3つの事業を主軸に高成長を続けています。
本件につきましては、両社の販売経路と実績を組み合わせ、Salesforceの営業網を広げることを目的としております。今後Cloud Paymentは、既存SIパートナーに加え、エボラブルアジアの開発リソースを活用し、Salesforceソリューションを提供してまいります。
<業務資本提携の概要>
■Cloud Payment 提供サービス
・ 継続請求管理ロボット「経理のミカタ」
https://www.cloudpayment.co.jp/service/mikata/
・インターネット決済代行サービス
https://www.cloudpayment.co.jp/service/payment/
<本件に関するお問合せ>
株式会社Cloud Payment
TEL :03-5469-5784
FAX :03-5469-5781
Email :sales@cloudpayment.co.jp
■株式会社Cloud Payment 会社概要
株式会社Cloud Payment
所在地 :東京都渋谷区神宮前6-19-20 第15荒井ビル4F
設立 :2000年10月
資本金 :121,000千円
代表 :代表取締役 清久 健也
URL :https://www.cloudpayment.co.jp/
■株式会社エボラブルアジア 会社概要
株式会社エボラブルアジア
所在地 :〒105-6219 東京都港区愛宕2-5-1 愛宕グリーンヒルズ MORIタワー19F
設立 :2007年5月
資本金 :1,019,967千円
代表 :代表取締役社長 吉村 英毅
URL :http://www.evolableasia.com/
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング