
【DAC】DAC Tech Vietnam子会社化に関するお知らせ
D.A.コンソーシアムホールディングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:矢嶋弘毅、東証二部 証券コード:6534、以下 DACHD)の子会社であるデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長COO:島田雅也、以下 DAC)は、ソフトウェア開発を行うDAC Tech Vietnam JOINT STOCK COMPANY(本社:ベトナム社会主義共和国・ダナン市、代表取締役:寺本司、以下 DAC Tech Vietnam)に出資し、DACHDグループのオフショア開発拠点として連結子会社化しましたのでお知らせいたします。
DACHDは、デジタル広告に関わるあらゆるサービスをグループとして提供し、インターネット広告市場をリードしております。DACでは、設立当初よりアドテクノロジー分野に力を入れており、さまざまなソリューションを自社開発・提供し、昨今、ビッグデータやAI関連のソリューション開発も積極的に推進しています。
今後も拡大が予想されるデジタルマーケティング関連ソリューションの開発ニーズに対応するため、このたびDAC Tech Vietnamを連結子会社化いたしました。
ベトナムでは、国家戦略としてITを推進しており、ダナンはベトナム政府からIT特区として認定され、IT人材の更なる充実化が期待されています。DAC Tech VietnamはWeb、アプリ、インフラ等の幅広い開発技術を保有しており、既にDACHDグループの広告プラットフォーム開発等において多数の実績があります。
DACHDグループは、このたびの子会社化により、開発のオフショアシフト、エンジニアの計画的育成を推進し、開発業務の効率化やエンジニアリソースの安定的確保等、開発体制を強化いたします。
また、今後はDACHDグループにとどまらず、多くの企業にDAC Tech Vietnamの高い開発技術を提供し、多様なソリューション開発ニーズに対応してまいります。
■ DAC Tech Vietnam JOINT STOCK COMPANYについて
代表者 : 代表取締役 寺本 司
所在地 : Software Park, 02 Quang Trung, Danang, Vietnam
設 立 : 2013年5月
事業内容: ソフトウェア開発
資本金 : 88,000 US$
従業員数: 30名
<会社概要>
■ D.A.コンソーシアムホールディングス株式会社
代表者 : 代表取締役社長 矢嶋 弘毅
本社所在地 : 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 YGPタワー33F
設 立 : 2016年10月
上場市場 : 東京証券取引所市場第二部(証券コード:6534)
■ デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社
代表者 : 代表取締役社長COO 島田 雅也
本社所在地: 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 YGPタワー33F
設 立 : 1996年12月
事業内容 : メディアサービス事業、DAS事業、オペレーションサービス事業
本件についてのお問い合わせ先
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社
担当: 戦略統括本部広報担当 TEL:03-5449-6320 e-mail: ir_inf@dac.co.jp
当社コーポレートサイト掲載先
http://www.dac.co.jp/press/2017/20170220_dac_tech_vietnam
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- アドテクノロジー
- アドテクノロジーとは、インターネット広告において広告効果を向上させるためのさまざまな技術の総称
- ビッグデータ
- ビッグデータとは、一般に、インターネットの普及とITの進化によって生まれた、事業に役立つ知見を導くためのデータのことを指します。「データの多量性」だけでなく、「多様性」があるデータを指します。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- コーポレート
- コーポレートとは、日本語の「企業」のことです。インターネット上で「コーポレートサイト」という場合は、企業のホームページであることを表します。また、コーポレートは接頭語として使われることが多く、「コーポレートガバナンス(企業内統制)」などのように、他の単語と組み合わせて使うことが多いようです。会社そのものを指すことが多い「カンパニー」とは使い方が異なります。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング