
ファーストサーバ、ZenlogicホスティングでPHP7.1提供開始
レンタルサーバー事業を展開するファーストサーバ株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役:村竹 昌人、https://www.firstserver.co.jp/ 以下、「ファーストサーバ」)は、中小企業向けのクラウド型レンタルサーバー「Zenlogicホスティング」において、2017年3月末より、PHP7.1の提供を開始いたします。
PHP7はPHP5と比較し、PHPアプリケーションの実行速度が2倍以上に高速化され、またメモリ使用量が少ないメリットがあります。「Zenlogicホスティング」は、一般的な共有サーバーよりも他の利用者の影響を受けにくい特長(※)があるため、WordPressなどのWebサイトを、より安定的に、より早く表示することができるようになります。
また、ファーストサーバでは、「春のビジネス応援キャンペーン」として、WordPressデザインテンプレート付きのホームページ新規作成支援やドメイン名の登録料が無料になるキャンペーンを2017年3月31日まで開催しています。新年度に向けたホームページの新規立ち上げ、リニューアルにぜひご活用ください。
※Yahoo! JAPANのクラウド型IaaS基盤上で、仮想専用構造にてお客様に領域を提供しています。
【提供詳細】
-
ご提供バージョン
・PHP7.1
※管理画面にてPHP5系と選択可能 -
サービス情報
Zenlogicホスティング
初期費用0円 月額890円~ (※12ヶ月契約時、期間限定プラン)
https://zenlogic.jp/ -
提供開始日
2017年3月末
4.キャンペーン情報
「春のビジネス応援キャンペーン」
期間: 2017年3月1日(水)~3月31日(金)
URL: https://zenlogic.jp/campaign/spring-2017/
【 本件に関するお問合せ先 】
■ 本サービスの利用に関するお問合せ先
Zenlogic サポートセンター
E-mail : contact@zenlogic.jp
TEL : 0120 - 925 - 138 ( 平日 9:00 ~ 18:00 )
■ 報道関係者様のお問合せ先
広報担当 阪井
E-mail : pr@fsv.jp
TEL :06-6261-4630
<ファーストサーバ株式会社について>
会社名 ファーストサーバ株式会社
代表者 代表取締役 村竹 昌人
本社所在地 大阪市中央区安土町 1-8-15 野村不動産大阪ビル 3F
事業開始 1996 ( 平成 8 )年 7 月
資本金 3 億 6,357 万円
主要株主 ヤフー株式会社
(ヤフー株式会社及びソフトバンク株式会社の連結子会社)
事業内容 レンタルサーバーサービス、ドメイン名登録サービス、クラウドサービス
資格・認定 届出電気通信事業者(届出番号 E-14-1983)
JIS Q 27001 : 2014 (認証登録番号 IS 598936)
ISO/IEC 27001 : 2013 (認証登録番号 IS 598936)
ICANN 認定レジストラ
JPNIC 正会員
JPRS 指定事業者
Microsoft Partner Gold Midmarket Solution Provider
URL https://www.firstserver.co.jp/
※「ファーストサーバ」およびファーストサーバのロゴマーク(「 (f)irst Server 」 / 「 (f) 」)は、ファーストサーバ株式会社の登録商標です
※「 Zenlogic 」およびロゴマークは、ファーストサーバ株式会社の登録商標です
※その他、記載している会社名・商品名は、各社の登録商標または商標です
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- WordPress
- WordPressとは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の1種で、ホームページ管理システムのことです。ブログ感覚で記事の修正・追加が行えるうえ、通常のホームページ並みのデザインを作成することができます。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- WordPress
- WordPressとは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の1種で、ホームページ管理システムのことです。ブログ感覚で記事の修正・追加が行えるうえ、通常のホームページ並みのデザインを作成することができます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ドメイン
- ドメインとは、インターネット上で利用可能なホームページやメールなどを識別するときの絶対唯一の綴りを言います。電話番号や自動車ナンバーが同一のものがないのと同様に、インタネットにおいても、2つとして同じドメインは存在できない、といった唯一無二の綴りです。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- ドメイン
- ドメインとは、インターネット上で利用可能なホームページやメールなどを識別するときの絶対唯一の綴りを言います。電話番号や自動車ナンバーが同一のものがないのと同様に、インタネットにおいても、2つとして同じドメインは存在できない、といった唯一無二の綴りです。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング