
探しモノ発見 スマートアクセサリー “Wistiki”総額400万ユーロ(約4.8億円)の資金調達完了
個人投資家から200万ユーロ
フランスWistiki社(ウィスティキ、本社:パリ)は、投資型クラウドファンディングからの投資を含むトータル調達資金が2017年3月8日に総額400万ユーロ(約4.8億円)(※1)に達しましたのでお知らせ致します。
2016年10月、エマニュエル・マクロン(元財務大臣)の提案により、AMF(フランス金融監督庁)からCIP(クラウドファンディング協議会)承認を受けた投資型クラウドファンディングプラットフォームは資金調達の上限額が250万ユーロに引き上げられたのを受け、Wistiki社はAnaxago(アナグザゴ)において投資型クラウドファンディングを2度(2016年10月、2017年2月)実施し、前例がないほどの成功を収めました。Bouygues一族(Bouyguesグループ所有)、Xavier Niel(Free社所有)、 Stéphane Richard(オレンジ社CEO)、 Fabrice Brégier(エアバス社CEO)、SCOR保険など一流の投資家たちも支援に名乗りを上げています。
※1 3月14日時点の換算
【製品概要】
製品名 : Wistiki by Starck “ヴォワラ!”
発売日 :2017年2月1日
予約開始日 :2017年1月24日
サイズ :縦62mm×横23mm×厚さ6mm
重さ :11g
電池タイプ :CR2032 (電池交換不可)
電池寿命 :約2年間 (利用状況により変化します。)
耐荷重 :リング等を通したぶら下げ時耐荷重:13kg、
踏みつけ時の耐荷重:50kg
防水 :防水仕様
製品保証 :購入後1年
通信有効距離:最大100m (理論値。接続機器・使用環境に依存します)
通信方法 :Bluetooth 4.0 (Bluetooth Low Energy)
対応OS :iOS8、Android4.4.2以上
ソフトウェア:WISTIKI BY STARCKアプリ
価格 :参考小売価格5,980円(税抜き)
【販売店舗】
百貨店、全国の家電量販店、Amazon、オンラインショップなど
注:一部お取り扱いのない販売店もございます。
【参考サイト】
Wistikiブランドサイト:http://www.wistiki.jp
キャンペーンサイト :(2020年8月6日時点でページが存在しないためリンクを削除しました)
Facebook :https://www.facebook.com/wistikijapon
Instagram :https://www.instagram.com/wistiki.jp/
【プレスキットダウンロード】
URL:(2020年8月6日時点でページが存在しないためリンクを削除しました)
【Wistiki SASについて】
Bluetoothを用いた忘れ物防止タグ«Wistiki(ウィスティキ)»を開発及び製造するフランスIoTメーカー。
Bruno(ブリュノ), Théo(テオ), Hugo(ユーゴ)のLussato(リュサト)3兄弟により2013年創設。
Wistiki SAS
8 rue du Faubourg Poissonnière ,
75010 Paris France
Email : japan@wistiki.com
URL :http://www.wistiki.jp
【美貴本について】
主な事業内容:ウェアラブル関連製品を中心に、各種センサーなどのコンピュータ関連R&D向け製品、素材集などのコンテンツ、及びソフト開発を通じたコーポレート向けソリューション提案
日本総輸入発売元 : 株式会社美貴本
〒550-0003 大阪市西区京町堀3丁目9番8号
URL:http://www.mikimoto-japan.com/beans/
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コーポレート
- コーポレートとは、日本語の「企業」のことです。インターネット上で「コーポレートサイト」という場合は、企業のホームページであることを表します。また、コーポレートは接頭語として使われることが多く、「コーポレートガバナンス(企業内統制)」などのように、他の単語と組み合わせて使うことが多いようです。会社そのものを指すことが多い「カンパニー」とは使い方が異なります。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング