
ガートナーのWMS分野のマジック・クアドラントで マンハッタン・アソシエイツがリーダーとして9回連続で位置付け
マンハッタン・アソシエイツ(Manhattan Associates, Inc. 本社:米国ジョージア州アトランタ、NASDAQ:MANH)は、ガートナーのWMS(倉庫管理システム)分野のマジック・クアドラントにおいて、市場のリーダーとして評価されました。 マンハッタン・アソシエイツがリーダー企業に位置付けられたのは2006年以降9回連続で、今回も「ビジョンの完全性」と「実行能力」という2つの軸の両方において、最も高いポジションに位置する企業であると評価されました。
マンハッタン・アソシエイツの製品管理担当バイスプレジデントであるBrian Kinsella(ブライアン・キンセラ)は次にように語っています。
「今年もガートナーのマジック・クアドラントのリーダー企業に位置付けられたことを光栄に思っています。今回いただいた評価は、私たちが25年以上にわたってこの分野にフォーカスし投資を続けてきたことに加え、お客様と築いてきたパートナーシップがあってこその結果に他なりません。また 当社のお客様には市場において最も革新的なロジスティクスを実践している企業も含まれており、そうしたお客様と協力しながらビジネスを行ってきたことが、今回の評価の主要な要因の一つになったものと考えています」
WMS分野のマジック・クアドラントに関するマンハッタン・アソシエイツのレポートおよびデータは下記サイトにてご覧いただけます。
http://www.manh.com/resources/articles/2017/02/14/manhattan-associates-maintains-position-gartner-wms-magic-quadrant (英語)
マンハッタン・アソシエイツは昨年、次世代型モバイル/タブレット向け配送管理アプリケーションであるDM Mobileの提供を開始するとともに、労務管理システムやスロッティング最適化システムの機能を統合して活用することができるよう倉庫管理システムの強化を図りました。
そして今年も、オムニチャネルの実現と物流センターを革新するためのソリューションを引き続きお届けしていくことをコミットしており、これにはフルフィルメント自動化、マシンラーニング、ワークフォース管理といった様々なテクノロジが欠かせないものとなります。
マンハッタン・アソシエイツは、WMS(Warehouse Management)、TMS(Transportation Management)、LMS(Labour Management)、DOM(Distributed Order Management)、SCP(Supply Chain Planning)、DCSE(Distribution Centre Supplier Enablement)といったサプライチェーンとオムニチャネル分野の革新的な製品の数々により、これまでも、そしてこれからも市場をリードし続けてまいります。
マジック・クアドラントについて
*Gartner, Inc., Magic Quadrant for Warehouse Management Systems, C. Dwight Klappich et al, 13 February 2017
ガートナーのリサーチに関する出版物に掲載された内容は、ガートナーが特定のベンダー、製品、サービスを推奨するものではありません。また、技術の利用者に対して、最高のレーティング、あるいはその他の評価を得たベンダーのみを選択するように助言するものではありません。ガートナー・リサーチの出版物は、ガートナー・リサーチの見解を表したものであり、事実を述べたものではありません。ガートナーは本リサーチに掲載された内容に関して、明示、黙示を問わず、商品性や特定目的への適合性を含め、一切の保証を行うものではありません。
マンハッタン・アソシエイツについて
マンハッタン・アソシエイツは、サプライチェーンとオムニチャネル分野のテクノロジーリーダー企業です。フロントエンドの販売プロセスとバックエンドのサプライチェーンの統合によって企業内外の情報を集約するとともに、先進のソフトウェア、プラットフォーム技術、および豊富な実績と経験が、お客様の成長と収益の確保を強力に支援します。そして、最先端のクラウドならびにオンプレミス環境をベースとしたソリューションを時代に合わせて開発し、店舗、流通ネットワーク、物流センターに提供することで、オムニチャネル市場におけるビジネスを成功へと導きます。詳細については http://www.manh.com/ja-jp をご参照ください。
マンハッタン・アソシエイツの最新の製品情報や顧客、パートナーに関するニュースは、Twitter ( https://twitter.com/ManhAssocUK ) および Facebook ( http://www.facebook.com/ManhattanAssociates ) からご覧ください。
**********
※本プレスリリースは2017年2月28日にロンドンおよびアトランタで発表されたプレスリリースの抄訳です。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- オムニチャネル
- オムニチャネルとは、様々な販売チャネルを統合することで、顧客はリアル店舗やオンラインショップなどのチャネルの違いを問わずに買い物をすることができます。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- オムニチャネル
- オムニチャネルとは、様々な販売チャネルを統合することで、顧客はリアル店舗やオンラインショップなどのチャネルの違いを問わずに買い物をすることができます。
- オムニチャネル
- オムニチャネルとは、様々な販売チャネルを統合することで、顧客はリアル店舗やオンラインショップなどのチャネルの違いを問わずに買い物をすることができます。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング