
『医師不足、過重労働の医療現場にもチャットボットが』AOSモバイル社がファインデックス社に連携
ビジネスチャット「InCircle」を汎用画像診断用閲覧システム「ProRad Web」に連結~緊急時での院外におけるスムーズな医用画像 ※1 や患者情報の共有を実現~
AOSモバイル株式会社(本社:東京 代表取締役:原田 典子、以下AOSモバイル)と株式会社ファインデックス(東証一部:3649 本社:東京 代表取締役:相原輝夫、以下ファインデックス)は、AOSモバイルのビジネスチャットソリューション「InCircle」をファインデックスの汎用画像診断用閲覧システム「ProRad Web ※2」に連携させることで、「緊急時画像参照ソリューション」としての機能を強化、サポートいたします。これまで多くの企業において業務効率の向上や売上増加、コスト削減に貢献してきた「InCircle」を、今後は全国の医療機関に対しても積極的に展開していきます。
■医師不足、過重労働につながる医療現場の課題とは
昨今、慢性的な医師不足や過重労働が問題となっていますが、医療現場では緊急の判断や処置を求められることが多く、患者を受け持つ医師や画像診断専門医に課される負担は非常に大きなものとなっています。しかしながら、CTやMRIなどの検査画像を参照する為の専用ビューアがない院外において患者の状態を安全かつ適切に把握することは難しく、結果として医師は長時間病院に拘束されることになってしまうケースが多々ありました。
■院外でも安全かつ円滑な情報共有環境を実現
医療システムを扱うファインデックス社の画像診断閲覧システム「ProRad Web」を、「InCircle」の医療ボット院外であっても安全に素早く呼び出します。それにより「ProRad Web」が従来持つ、電子カルテなどの病院情報システム(HIS) ※3 や、医療用画像管理システム(PACS)※4などの院内システムに加えて、院外においてもスムーズに医用画像の閲覧やメッセージ共有が行える仕組みを実現しました。医師の不足を、医療サービスの効率を上げることでサポートいたします。
■InCircleとは
「InCircle」は、仕事用の効率がいい画面表示で利用できるビジネスチャットです。企業の情報漏えい調査(デジタル・フォレンジック調査)技術から生まれました。シンプルで直感的に使えるインターフェースと高度なセキュリティ機能、ローコストでオンプレミスにも対応し、新聞社、金融機関、メーカー、チェーンストア、警備、ゼネコン、医療など、業種・業態を問わず導入いただいております。
■ProRad Webとは
「ProRad Web」は院内外における画像閲覧をサポートするクラウドサービスで、医師は連絡を受けてすぐにスマートフォンやタブレットでCTやMRIなどの検査画像を閲覧し院内のスタッフへ指示を出すといった緊急時のコンサルテーションを行うことができます。通信面などの安全性にも考慮している為、院外においても安心して利用することができます。
■AOSモバイル株式会社について
AOSモバイルは、スマート、シンプル、スピーディーなワークスタイルのためのソリューションを提供し、お客様のより高いビジネスパフォーマンスの実現を支援いたします。3キャリア直通でユーザーとの双方向メッセージを日本で初めて実現したSMSソリューション、メールやチャット、IVRなどのクロスメディアを統合した卓越したプラットフォームは、多くの企業様の課題を解決して参りました。今後も仕事効率化アプリ開発とプラットフォームサービスを通じて社会に貢献していきたいと考えています。
社名 AOSモバイル株式会社
代表者 代表取締役社長 原田典子
所在地 東京都港区虎ノ門3-2-2 虎ノ門30森ビル8階
設立 2015年3月10日
<コーポレートサイト>
http://aosmobile.com/
■株式会社ファインデックスについて
ファインデックスは、医療システムを中心とした自社パッケージソフトの開発・販売を行っています。主力製品の画像ファイリングシステム「Claio」を始めとする当社製品は全国の国立大学病院の7割以上で利用されており、院内に散在する画像や文書等の患者情報を統合管理することで診療の効率化はもちろん、研究や病院経営にも活用されています。
医療以外の分野へも文書管理やデータ移行等業務を効率化するシステムを展開しており、AIを利用したデータ活用ビジネスにも取り組んでいます。
社名 株式会社ファインデックス
代表者 代表取締役社長 相原輝夫
所在地 東京都港区浜松町2-4-1 世界貿易センタービル33F
設立 1985年1月26日
<コーポレートサイト>
http://findex.co.jp
※1 単純X線画像、CT、MRI、超音波断層画像(US)、血管造影(血管撮影)などの放射線画像を指す
診療放射線技師によって撮影が行われ、放射線診断医によって画像診断が行われる
※2 販売名:汎用画像診断用閲覧システム ProRad Web 認証番号:229ALBZX00002000
※3 電子カルテシステム、オーダエントリシステム、医事会計システムなどの総称
※4 放射線科部門内における、診療予約、診断結果のレポート、実績管理、材料在庫管理などを行う情報管理システム
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- インデックス
- インデックスとは、目次あるいは目次として登録されている状態のことをいいます。また、ホームページのトップページや、製品ページの最上層ページなど、ほかのページへアクセスするための起点となるページを指すこともあります。会話や文脈によって意味が異なるので、注意が必要です。
- インデックス
- インデックスとは、目次あるいは目次として登録されている状態のことをいいます。また、ホームページのトップページや、製品ページの最上層ページなど、ほかのページへアクセスするための起点となるページを指すこともあります。会話や文脈によって意味が異なるので、注意が必要です。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- コーポレート
- コーポレートとは、日本語の「企業」のことです。インターネット上で「コーポレートサイト」という場合は、企業のホームページであることを表します。また、コーポレートは接頭語として使われることが多く、「コーポレートガバナンス(企業内統制)」などのように、他の単語と組み合わせて使うことが多いようです。会社そのものを指すことが多い「カンパニー」とは使い方が異なります。
- インデックス
- インデックスとは、目次あるいは目次として登録されている状態のことをいいます。また、ホームページのトップページや、製品ページの最上層ページなど、ほかのページへアクセスするための起点となるページを指すこともあります。会話や文脈によって意味が異なるので、注意が必要です。
- インデックス
- インデックスとは、目次あるいは目次として登録されている状態のことをいいます。また、ホームページのトップページや、製品ページの最上層ページなど、ほかのページへアクセスするための起点となるページを指すこともあります。会話や文脈によって意味が異なるので、注意が必要です。
- インデックス
- インデックスとは、目次あるいは目次として登録されている状態のことをいいます。また、ホームページのトップページや、製品ページの最上層ページなど、ほかのページへアクセスするための起点となるページを指すこともあります。会話や文脈によって意味が異なるので、注意が必要です。
- コーポレート
- コーポレートとは、日本語の「企業」のことです。インターネット上で「コーポレートサイト」という場合は、企業のホームページであることを表します。また、コーポレートは接頭語として使われることが多く、「コーポレートガバナンス(企業内統制)」などのように、他の単語と組み合わせて使うことが多いようです。会社そのものを指すことが多い「カンパニー」とは使い方が異なります。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング