
グッドウェイのアドバイザリーメンバー就任のお知らせ~シリアルアントレプレナー/投資家 田所 雅之氏~
課題解決型オープンイノベーションを加速し、ビジネスを創造する挑戦者を応援
株式会社グッドウェイ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤野 宙志)は、2017年5月1日に「アドバイザリーボード」を設置し、最初のアドバイザリーメンバーとして、シリアルアントレプレナー/投資家 田所 雅之氏が就任いたしましたのでお知らせいたします。
株式会社グッドウェイ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:藤野 宙志)は、2017年5月1日に「アドバイザリーボード」を設置し、最初のアドバイザリーメンバーとして、シリアルアントレプレナー/投資家 田所 雅之氏が就任いたしましたのでお知らせいたします。
田所氏の参画により、グッドウェイが目指す金融・ITの活用による新たな付加価値サービスの創造、企業経営の変革、金融市場の発展と活性化に向けて、金融機関・IT企業・投資家・ベンチャーキャピタル・スタートアップ企業・研究機関・メディアの枠を越えた課題解決型オープンイノベーションを加速し、ビジネスを創造する挑戦者を応援していきます。
■Masa Tadokoro (田所 雅之)について
シリアルアントレプレナーとして、これまで日本4社と、米国シリコンバレーで、合計5社を起業。米国シリコンバレーのベンチャーキャピタル「Fenox Venture Capital」のベンチャーパートナーを務め、国内外のスタートアップ数百社のデューディリジェンスと投資の担当。「成功するスタートアップの作り方」、「ベンチャーファイナンス講座」、「起業のアイデア講座」、「オープンイノベーションの実装講座」など多数の講演実績のほか、複数のスタートアップ企業のアドバイザー/メンターを務める。
■「スタートアップサイエンス-2017年度版(1,229ページ)」について
田所氏がこれまで面談した1,000社以上のスタートアップとのディスカッションやピッチを通じて、5年の歳月と延べ2,000時間をかけて磨き上げたスライドより抜粋したスタートアップの立ち上げから Product-market-fit 達成までの17ステップを詳しく解説。
http://urx.blue/DeaK
なお、田所氏は、現在「スタートアップサイエンス-2017年度版」のVer2の執筆を進めており、更に内容を拡充して約1,800ページになる見通し。
■「Startup Dating」について
田所氏は、”最小の時間で、最大のネットワークを”をコンセプトに、日本のスタートアップ界隈を盛り上げるべく、投資家とスタートアップによるピッチコンテスト、ライトニングトーク、ネットワーキングを目的とした「Startup Dating」を定期的に開催している。
https://goodway.co.jp/fip/htdocs/joi0cq5te-3242/
■株式会社グッドウェイについて https://goodway.co.jp/fip/htdocs/service/
グッドウェイは、金融・IT業界に特化した情報ポータルサイトを運営するメディア・プロモーション・カンパニーです。イベントの企画運営、プロモーションに強みを持ち、金融・IT・ベンチャーなど1万4千人超の業界ネットワークによるリレーションシップ・アドバイザーとして、フィンテックを活用した新産業の創造とビジネスの発展を応援しています。
「GoodWay」金融&IT業界の情報ポータルサイト
(運営会社:グッドウェイ)
公式サイト:https://goodway.co.jp/fip/htdocs/
公式SNS:https://www.facebook.com/goodway.jp
■プレスリリースに関するお問い合わせ
株式会社グッドウェイ
メディアプロモーション事業部(担当:柴田、村上)
お問い合わせフォーム:https://goodway.co.jp/fip/htdocs/company/inquiry/
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- コンセプト
- コンセプトとは、作品やサービスなどに一貫して貫かれている考え方をいいます。デザインと機能がバラバラだったり、使い勝手がちぐはぐだったりすると「コンセプトが一貫してないね」などと酷評されてしまいます。
- ポータルサイト
- ポータルサイトとは、インターネットの玄関口となる巨大なWEBサイトのことを言います。 サイトが独自の情報を発信するのではなく、検索エンジンやリンク集を核として、ニュースや株価などの情報や、メールやチャットなどのユーザーがインターネット上で必要とする機能を提供しています。
- ポータルサイト
- ポータルサイトとは、インターネットの玄関口となる巨大なWEBサイトのことを言います。 サイトが独自の情報を発信するのではなく、検索エンジンやリンク集を核として、ニュースや株価などの情報や、メールやチャットなどのユーザーがインターネット上で必要とする機能を提供しています。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング