
MOTEXが、AIを活用したLanScope Catの新オプション β版をリリース 発見が難しい情報漏えいリスクをAIが検知
エムオーテックス株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:河之口達也、以下MOTEX)は、IT資産管理・情報漏えい対策ツール“LanScope Cat”の、AIを活用した新オプションのβ版を2017年5月8日にリリースします。
昨今、企業や団体を狙った標的型攻撃や不正アクセスといった外部からの攻撃が急激に増加し、その被害の大きさが話題になっています。一方で、操作ミスや故意の内部犯行による情報漏えい事件も後を絶ちません。
企業においては、これまで以上に内部・外部を含めたセキュリティの強化を図ることが急務となっており、システム管理者の業務負荷が高くなっています。その中でも、情報漏えいにつながるリスクを早期に発見するために、取得した膨大なログの分析に非常に多くの労力を費やしているのが現状です。
MOTEXではこのような背景をうけ、これまで培ってきたLanScope Catのログ取得技術と運用ノウハウを基に、情報漏えいの早期発見にAIが活用できるのではないかと研究開発に取り組んできました。このたび、この研究開発の成果をLanScope Catの新オプションのβ版としてリリースします。
本機能ではLanScopeで収集したPC操作ログから、持ち出し操作の自動検出・持ち出しまでの経路追跡に加え、独自のアルゴリズムおよび機械学習エンジンにて分析を行い、情報漏えいリスクのスコアリングが可能になります。すでに、研究開発段階でご協力いただいた各社様では、以下のような導入効果があったというお声をいただいています。
A社様
これまでのチェック体制では気づけなかった、会社公認のUSBメモリを使い自宅にデータを持ち帰って仕事をしている操作を発見できた。
B社様
社外秘のファイルの名前を変えてメール添付し、自分の個人メールアドレスに送るという一連の操作をすぐに発見できた。今までは手動の追跡機能を使わないといけなかったので見逃さずに確認できているか心配があった。
コンプライアンス部門でファイルの持ち出しをチェックしていたが、従来に比べて、チェックすべき事項を1/10程度に圧縮することができた。
C社様
社員が退職する場合にファイルの持ち出し操作の確認をしているが、ランキングが上位のものを中心に確認すればよいので、これまで確認にかかっていた工数を大幅に削減することができた。
なお、本発表にあわせ、より実践的な利用シーンに沿った機能を実現するために、「第14回 情報セキュリティEXPO春」においてβ版のトライアルユーザーを数社募集します。
■Japan IT Week春内「第14回 情報セキュリティEXPO春」に出展
2017年5月10日(水)~12(金)に東京ビッグサイトで開催される「第14回 情報セキュリティEXPO春」のMOTEXブースにて、本オプションのβ版を展示します。また会場ではトライアルにご協力いただける企業様を募集いたします。詳細は当社ブースでお問い合わせください。
会期:2017年5月10日(水)~12日(金)
会場:東京ビッグサイト 東43-3
主催:リード エグジビション ジャパン株式会社
■“LanScope Cat”について
多くの企業が抱えるIT資産管理や情報セキュリティ対策の課題を解決し、企業成長をサポートするセキュリティツールです。1996年の発売以来、時代のニーズに応じて進化しつづけ、その結果多くの企業の信頼を集め、2016年1月時点でLanScopeシリーズは国内導入実績10,000社※1を突破。また、IT資産 / PC構成管理ツール部門で12年連続シェアNo.1※2となるほか、顧客満足度No.1※3など統合運用管理ソフトとして数々の賞を受賞しています。
LanScope Catサイト:http://www.lanscope.jp/cat/
※1:当社調べ
※2:富士キメラ総研「2016 ネットワークセキュリティビジネス調査総覧」の「IT資産 / PC構成管理ツール」分野(2015年度)
※3:中小企業向けセキュリティアワード2015「今後も利用し続けたいIT資産管理製品 第1位」「誰かにすすめたいIT資産管理製品 第1位」
■エムオーテックスとは
MOTEXは、ネットワークシステム管理・ネットワーク情報漏えい対策商品LanScopeシリーズの企画・設計・開発から販売を一貫して行っているメーカーです。MOTEXは、今後もお客様の企業利益を創出するセキュリティ対策をご提案します。
社名 : エムオーテックス株式会社
所在地 : 〒532-0011 大阪市淀川区西中島5-12-12 エムオーテックス新大阪ビル
代表 : 代表取締役社長 河之口達也
事業内容: 自社商品“LanScopeシリーズ”の企画・設計・開発・販売
資本金 : 2,000万円
URL : http://www.motex.co.jp/
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析・広告効果測定
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
●課題
●その他
