ネットショップや、ネットを利用した買取サービスなどで見かけることの多い「送料無料」の文字、ページの最下部までスクロールしてみたら「購入金額5000円以上の場合のみ」という条件だったということはありませんか?
こういった広告表示は表記の内容によっては、*不当表示として罰せられる可能性があります。*企業としては正しい知識を得て、誤った表示を行わないよう意識したいところでしょう。

今回は、インターネットにおける取引の特徴と、表示のポイントを紹介します。
クロールしなければページ全体が見えなかったり、ハイパーリンクによって情報が隠れてしまったりと、ネットだからこそ気をつけなくてはいけない点があります。
違法だと認識していなくても、実は誤った表記を行っている企業もいるかもしれません。
ぜひこの機会にあらためて自社のホームページ広告を確認し、誤った表示を行っていないかチェックしましょう。

インターネットにおける表示・取引の特徴

インターネットにおける表示や取引には、紙媒体での表示や対面での取引とは異なる特徴を持っています。不当表示を行わないために意識しておいた方がいい3つの特徴について、把握しておきましょう。

参考:
[インターネット上の広告表示|消費者庁]
(http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/webhyouji.html)

1.スクロールしなければ画面が見えないことがある

雑誌や資料でもめくらなければ次のページは見えないように、ホームページでは一度にページ全てが見えるとは限りません。

新規登録|ferret__フェレット_.png

例えば、今ご覧になっているサイトでは、会員登録の際に上記のような情報入力ページが表示されます。
ですが、画像のスクリーンショットでは利用規約やプライバシーポリシーといった情報は隠れてしまっています。

こういった場合、ユーザーがスクロールしなければ見えないページ下部まで目を通していない可能性があるでしょう
そのため、「会員登録」のすぐ横にリンクを表記し、ユーザーの見逃しを防ぐようにしています。

同じくネットショップや商品・サービスの紹介でも、スクロールしなければ見えない位置に重要な情報を記載してしまうのはリスクがあると認識しておきましょう。

2.契約・決済が容易に行える

ネットでは人と人が顔を合わせて取引を行うことは基本的にはありません。
そのため、ユーザーにとっては人から説明を受けることなく、自分で利用規約を読んだり、情報を入力して取引を行います。
そのため、対面よりも比較的容易に手続きを進めることができるのが特徴でしょう。

一方では、契約における重要事項を見ていないのにそのまま手続きをしてしまったり、不用意にクレジットカードの情報を入力してしまったりといったデメリットがあります。

企業側にとって「ユーザーにとって簡単に手続きができること」を意識するだけでなく、キャンセルできる仕組みや消費者へ正しく理解してもらえるようなUIを構築するようにしましょう。

3.ハイパーリンクを利用した表記が可能である

紙媒体に行えない表記方法として、URLをクリックするだけで他のホームページにアクセスできるハイパーリンクという仕組みがあります。

スクリーンショット_2017-05-09_14.55.11.png

例えば、上記の場合「利用規約」「プライバシーポリシー」に対して、各詳細ページに移動できるようリンクされています。
ハイパーリンクは表示する情報を簡略化する便利な仕組みですが、使い方によってはユーザーの誤解を招く表記となります。
こういった表記が技術的に可能である点も、ネットにおける表示の特徴と言えるでしょう。