
Linked Horizon史上最大ツアー Linked Horizon Live Tour 2017 『進撃の軌跡』にてスマートフォンチケットを初導入!!
Webを通じて様々なコンテンツを提供する株式会社DMM.com(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 片桐孝憲、http://www.dmm.com/ 以下DMM )のグループ会社であるLive Styles 株式会社(東京都渋谷区、代表取締役社長 市村昭宏、http://livestyles.tv/、以下Live Styles)が運営する電子チケットアプリ「tixeebox(ティクシーボックス、https://tixeebox.tv/)」が、2017年7月8日(土)から開催されるLinked Horizon Live Tour 2017 『進撃の軌跡』にて入場管理ツールとして採用されたことをお知らせいたします。Linked Horizonでは今回初の電子チケット導入となります。
本ツアーは、アニメ『進撃の巨人』Season2のOP主題歌「心臓を捧げよ!」をはじめ、5月17日発売のニューアルバム『進撃の軌跡』を引っさげての過去最大規模のツアーとなります。
5月17日より2nd Album「進撃の軌跡」初回限定盤/通常盤の初回生産分に封入特典としてアルバム購入者限定チケット先行予約を開始となります。
電子チケットをお選びいただけるのは一般販売を除く、先行販売のみとなっており、オリジナルチケット画像をお楽しみいただくことができます。
■Linked Horizon オフィシャルサイト
http://shingeki.linked-horizon.com/index.html
■電子チケット特設ページ
https://tixeebox.tv/lp/linkedhorizon2017/
■Linked Horizon Live Tour 2017 『進撃の軌跡』詳細情報
http://shingeki.linked-horizon.com/special/
■2nd Album「進撃の軌跡」購入者限定ツアーチケット先行予約詳細
http://shingeki.linked-horizon.com/news/2017/04/15/1174.html
■tixeeboxアプリについて
tixeeboxはスマートフォンでの電子チケットの発券に特化したアプリです。アプリに届いたチケットを「もぎる」だけで簡単に入着券管理が行えます。2015年10月に始まったサービスですが、初音ミク「マジカルミライ2016」、刀剣乱舞の舞台・ミュージカル、TOKYO GIRLS MUSIC FES2016等、音楽興行を中心に演劇・ファッションイベントに至るまで数多くの導入実績がございます。
■tixeeboxの3つのメリット
1.転売防止
ニーズに合わせた転売防止機能の搭載
空席を未然に防ぐ定価チケットトレード機能
2.付加価値コンテンツ提供
電子チケットに紐づいての動画配信やプリントサービスの付加価値提供
3.初期導入費ゼロ
読み込み端末不要のため、初期導入費ゼロ
■tixeeboxの不正転売防止への取り組み
tixeeboxでは、「二段階端末認証機能」や「チケット譲渡制限機能」によるレベル別の転売防止機能を設定することが可能です。また、主催者が希望する場合、提携サービス「DMM Passストア」との組み合わせにより、常に正規チケットを定価で市場に提供する事ができ、包括的な不正転売防止が可能になります。
【tixeeboxアプリについてはこちら】
https://tixeebox.tv/
【tixeeboxアプリダウンロードはこちら】
tixeebox(ティクシーボックス)
[App Store]
https://itunes.apple.com/jp/app/tixeebox-dian-zichiketto-kuponno/id1014457201?mt=8
[Google Play]
https://play.google.com/store/apps/details?id=tv.tixeebox.tixeeboxappli&hl=ja
本件へのお問い合わせは下記まで
Live Styles 株式会社(DMM.comグループ)
担当:近藤(こんどう)
TEL: 03-4590-7632
Mail: PR@livestyles.tv
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング