
働き方改革を支援する「ワークスタイル変革セミナー」を5月30日(火)東京・品川にて開催
リモートワーク、会議効率化によるクリエイティブオフィスを推進
株式会社クロスキャット(以下クロスキャット、本社:東京都港区、代表取締役:井上貴功<http://www.xcat.co.jp>)は、企業・団体の働き方改革を推進されている担当者を対象にした、「ワークスタイル変革セミナー」を5月30日(火)に品川で開催します。本セミナーは、課題解決型サービスの提供で豊富な経験を持つ、同社営業統括部イノベーション推進部長、小森幸治が講師を務め、デモを交えてクリエイティブオフィスの推進を具体的に紹介します。
■セミナー開催の背景
「働き方改革」の推進が叫ばれる昨今、オフィスワークの大半を占める会議の効率化やリモートワークを円滑に推進させることが急務となっています。しかし、多くの企業・団体から「どうやって改革していけばよいのか、具体策が決まらない」という声も寄せられます。そこで、当セミナーでは、ワークスタイル変革の推進に向けた具体策として、Skype for Business/Office365に連携したビジネスコミュニケーションアプリCC-Smartシリーズ の活用を業務に即して紹介します。
■セミナー開催概要
テーマ: Skype for Business/Office365 を活用したワークスタイル変革セミナー
~クリエイティブオフィスへの第一歩~
日時 : 5月30日(火) 16:00~17:30 (受付開始:15:30)
会場 : 品川シーズンテラス 20階 クロスキャットセミナールーム
〒108-0075 東京都港区港南1-2-70 JR品川駅より徒歩7分
http://sst-sr.jp/access/
参加費: 無料
定員 : 15名
協賛 : 日本マイクロソフト株式会社
内容 :
1.大規模組織にも対応、某官公庁8000名の職員が利用する名簿管理システムとは?
2.内線用電話機不要、Skype for Businessと連携可能な唯一の来客受付管理システムとは?
3.リモートワークに最適、インスタントメッセージの着信を見逃さない仕掛けとは?
4.会議スペースの有効活用、カラ予約をなくす会議室の仕掛けとは?
など、デモンストレーションをまじえ、ご紹介いたします。
■お申込み要領
下記URLのお申込みフォームより、必要事項をご記入のうえお申込みください。
(2020年8月20日時点でページが存在しないためリンクを削除しました)
■こんなニーズをお持ちの方にお勧め
Skype for Business/Offise365の導入を検討中、またはすでに導入されており、
・Skype for Businessと受付システムをスムースに連携させたい
・Skype for Businessをより使いやすくして利用促進を図りたい
・Office365で会議室予約管理を実現したい
・Office365で運用している会議室予約のカラ予約をなくしたい
※文中に記載された会社名、商品・製品名、サービス名は各社の登録商標または商標です。
<本セミナー・CC-Smartシリーズに関するお問合せ>
「CC-Smartシリーズ」紹介サイトをご利用ください。
https://cc-smart.jp/contact/
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング