
自動貯金サービス「finbee(フィンビー)」を運営するネストエッグは、SBIインベストメントと三菱UFJキャピタル及びSMBCベンチャーキャピタルから資金調達を実施
銀行法改正に伴うAPI接続先を拡大
株式会社インフキュリオン・グループ(本社:東京都千代田区、代表取締役:鎌田 大輔 ・丸山 弘毅、以下「インフキュリオン・グループ」)の子会社である株式会社ネストエッグ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田村 栄仁、以下「ネストエッグ」)は、SBIインベストメント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:川島 克哉)が運営する「FinTechファンド」と、三菱UFJキャピタル株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:半田 宗樹)及びSMBCベンチャーキャピタル株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:石橋 達史)を引受先とした第三者割当増資により(※1)、総額2億円の資金調達を実施しました。なお、今回の調達はネストエッグとして初となります。
ネストエッグは、決済・金融領域に強みを持つインフキュリオン・グループの子会社として、2016年4月に設立しました。2016年12月から、日本で初めて銀行の更新系API機能(※2)を実装した自動貯金サービス「finbee(フィンビー)」を提供しています。
銀行法等の一部を改正する法律(改正銀行法)が5月26日に成立しました。今回の改正法案には銀行のAPI公開を推進する内容が盛り込まれており、今後Fintech企業は、APIを活用することで、銀行の残高照会や取引明細照会、振替や振込などのサービスを自社サービスやアプリ内で提供できるようになります。
このような流れを受け、ネストエッグは今回の調達により、API接続先を拡大するための人材採用や開発を加速していきます。今後もAPIを活用する最先端Fintech企業として、お客様にとってより便利なサービス提供に努めてまいります。
(※1)ファンド運営会社を含む
(※2)更新系APIとは・・・銀行の認証基盤でお客様の口座契約を認証することにより、当社がお客様情報(インターネットバンキングのログインID・パスワード、個人情報など)を保有することなく、当社サービス経由で普通預金口座とその一部である貯金用口座間の振替などができるシステム接続方法。
【自動貯金サービス「finbee」について】
finbeeは貯金の目的や目標金額、貯金のルールが簡単に設定でき、お客様のライフスタイルに合わせた貯金をサポートするサービスです。2016年12月にサービスを開始し、接続銀行である住信SBIネット銀行をご利用のお客様を中心に幅広い方々にご利用いただいています。今後は、接続銀行の拡大およびお客様にとってより便利にご利用いただけるような機能を追加していく予定です。
【ネストエッグについて】
決済・金融領域に強みを持つインフキュリオン・グループの子会社として、2016年4月に設立。当社はFinTechの普及で、お客様の金融行動や金融機関の在り方が大きく変化しているなか、「人々の生活に寄り添う新しい金融サービスを提供することで、人生に躍動、自由、豊かさを提供する」という企業理念のもと、まずは日本人に馴染み深い「貯金」を「楽しく、簡単にできる」ようにリデザインすることから始めます。今後も、ユーザーオリエンテッドな視点に立ち、日々の生活に密着した新しい金融サービスを展開してまいります。
【会社概要】
会社名:株式会社ネストエッグ(英文社名 NestEgg, Inc.)
設立日:2016年4月1日
資本金:2億5千万円(資本準備金含む)
所在地:東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町ビル11F
主要株主:株式会社インフキュリオン・グループ、田村 栄仁
代表取締役社長:田村 栄仁
事業内容:貯金・決済サービスの企画・開発・運営
会社HP:https://finbee.jp/
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング