
国内初「不動産テック業界 カオスマップ」公表
コンサルタント、キャピタリストの視点も踏まえ、市場を網羅的に構造化
不動産テック企業リマールエステート株式会社は、株式会社QUANTUM、Startup Studio事業責任者の井上裕太氏と、国内不動産テックの市場機会を明らかにするため、国内で初めて不動産テック市場を網羅的に分析した「不動産テック業界 カオスマップ」を作成しました。
当マップは、不動産テックに精通するコンサルタントの川戸温志氏(株式会社NTTデータ経営研究所)や、同分野を専門とするベンチャーキャピタリスト等専門家とディスカッションを重ね、網羅的・多面的に日本の市場構造や独自性を分析して、作成されました。
このマップとその検討を通じて得られた知見は今後、起業家、投資家、新規事業担当者、コンサルタント、弁護士や不動産鑑定士等の専門職等、様々な立場で不動産テックビジネスに関与する当事者にとって、市場の全体構造を理解するための共有知識として活用され、日本における不動産市場の成長に貢献することが期待されます。
また、ここでの議論に参加したNTTデータ経営研究所の川戸氏より、日本の不動産テック市場の課題や注目分野を考察したレポートが公表されます。
http://www.keieiken.co.jp/monthly/2017/0601/
※「不動産テック業界 カオスマップ」引用に関して
・引用時は「リマールエステート株式会社、川戸温志、株式会社QUANTUMにより作成」と明記下さい。
「不動産テック業界 カオスマップ」概要
不動産テックを「用地取得・開発、分譲・賃貸、資金調達(投資、融資)、取引(集客・相談・媒介・内覧・交渉・重説・契約・引渡・登記・アフター)などの不動産関連の各シーンに対して、インターネット・スマートフォン、ビッグデータ・IoT、AI(ディープラーニング含む)、SNS、位置情報、AR/VRなどのテクノロジーによって、大きな効率化や新たな価値を生み出すビジネスやサービス」と定義。
市場カテゴリを「マッチング」「価格可視化・査定」「シェアリング」「ローン・保証」「不動産情報」「VR」「IoT」「クラウドファンディング」「物件情報・メディア」「業務支援」に区分。
不動産テックサービスを網羅的にリストアップし、上記カテゴリ毎に主要なものをマッピング。
リマールエステート株式会社についてhttp://limar.co.jp/
リマールエステートは、「不動産テック=不動産×テクノロジー×デザイン×金融」、「不動産テック=都市づくり×地方創生」と定義し、不動産テックにより価値を生み出す企業。
不動産システム事業として意思決定支援システム・業務支援システムの提供、不動産事業として不動産コンサルティング・不動産売買仲介、不動産研究事業として不動産テックビジネス研究・不動産信用情報研究を行う。
株式会社QUANTUMについてhttp://www.quantum.ne.jp/
QUANTUM は、業種・業態が異なる複数の大企業や大企業とスタートアップ企業等、従来は交わることのなかった同志が共創し、新しい製品・サービス・事業・企業体を連続的に生み出すStartup Studio です。その原動力は、生活者発想と Creative Diversity。様々な専門性をバックグラウンドに持つ社員、 国内外の幅広いネットワーク、新規事業開発実践ノウハウを駆使して、生活を豊かに、世の中を楽しくする事業を創造します。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- ビッグデータ
- ビッグデータとは、一般に、インターネットの普及とITの進化によって生まれた、事業に役立つ知見を導くためのデータのことを指します。「データの多量性」だけでなく、「多様性」があるデータを指します。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析・広告効果測定
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
●課題
●その他
