
株式会社ミスターフュージョンIPOに向けM&A第一弾!株式会社JIONの株式取得へ
同時に総額約9億円の第三者割当増資を実施
株式会社ミスターフュージョン(所在地:東京都港区、代表取締役:石嶋洋平、以下ミスターフュージョン)は、5月31日に発表した株式会社ダブルエル(所在地:東京都品川区、代表取締役:保手濱彰人)との業務提携の成果として、男性向けトレンド発信メディア「JION」を運営する株式会社JION(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:成井五久実、以下JION)の株式を2017年5月より段階的に株式取得し、完全子会社化することをお知らせいたします。
株式取得の背景
この度、株式を取得したJIONは、2016年3月に運営を開始した“女性が届ける男の1分間マガジン“をコンセプトとした男性向けトレ ンド発信メディアです。
恋愛・デート・ファッション・ライフスタイルなどのトレンドを女性目線で紹介します。
JIONは、サービス開始から1年後の2017年3月に月間訪問者数が100万人を突破。男性向けの商材を持つ多数の大手ナショナルクライアント様からも広告出稿を獲得しており、国内最大級の男性向けWEBメディアとして成長しています。
ミスターフュージョンは、当社が長年培ったプログラミングやウェブマーケティングの技術を活かして、メディア事業へと拡大して参りました。JIONの持つトレンド発信能力と当社のウェブマーケティングの技術を活かし、
更なる事業拡大と企業価値向上を 図ります。
今後の展開
JION代表取締役社長の成井は、ミスターフュージョンの執行役員に就任し、メディア事業部の責任者として様々 なターゲットに向けたWEBメディアの運営を開始します。
第一弾として、2017年7月には女性向けの新メデ ィアをリリース予定です。
株式会社ミスターフュージョンについて
設 立:2009年12月10日
所在地:東京都港区港南2丁目4−13スターゼン品川ビル3F
代表者:代表取締役 石嶋洋平
事業内容:インターネット広告事業、教育事業、メディア事業
URL:https://mrfusion.co.jp/
株式会社JIONについて
設立:2016年3月3日
所在地:東京都渋谷区広尾1丁目7番20号
代表者:成井 五久実
事業内容:情報メディアの運営
URL:http://jion.tokyo/corporate/
- コンセプト
- コンセプトとは、作品やサービスなどに一貫して貫かれている考え方をいいます。デザインと機能がバラバラだったり、使い勝手がちぐはぐだったりすると「コンセプトが一貫してないね」などと酷評されてしまいます。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング