
株式会社アドインテが寿司チェーン「スシロー」の全店舗に情報配信システムを組み込んだデジタルサイネージ展開をスタート!!
顧客への有益な動画情報を配信
寿司チェーン「スシロー」の全店舗に情報配信システムを組み込んだデジタルサイネージ展開がスタート!!~顧客への有益な動画情報を配信~
株式会社アドインテ(本社:京都府京都市、代表取締役:十河 慎治、以下「アドインテ」)は寿司チェーンを展開する株式会社あきんどスシロー(以下「あきんどスシロー」)にデジタルサイネージ配信システム及びスマートフォンとの対話を可能にするセンサー機器「AIBeacon」をスシローの全店舗の待合スペースにデジタルサイネージを通じて提供。スシローTV及び来店顧客向け動画コンテンツの配信を開始致しました。
・設置イメージ (43インチディスプレイ)
全国のスシロー店舗に年間来店する約1億3,000万人の顧客に対し、デジタルサイネージを通じて、よりスシローを深く知って頂く為のコンテンツ配信に加え、来店顧客にアプローチしたい事業社様のPR動画を放映し、スシローと顧客を繋ぐインタラクティブ情報メディアとして展開を行います。
・待合スペース放映状況
また待合室スペースのデジタルサイネージにおいては株式会社アドインテが独自開発した視聴計測機器「AIBeacon」も設置されており、デジタルサイネージの大凡の視聴者数を計測することが可能となっています。
今後、株式会社アドインテはサイネージシステム及びAIBeaconを活用し、スシローの自社商品PRの商品訴求を高め、且つ地域の情報プラットフォームとしての役割を担うべくサービスを充実していく予定です。
~スシローTV及び動画出稿に関するお問い合わせ~
株式会社アドインテ
・アドインテセールス&デベロップメント
075-342-0255(京都本社)
03-6427-8847(東京支社)
06-6532-2310(大阪支社)
052-242-6130(名古屋支社)
・アドインテセールス&デベロップメントメールアドレス
sales-adinte@adinte.co.jp
本社所在地: 京都府京都市下京区新町通四条下る四条町347-1 CUBE西烏丸9F
代 表 者:代表取締役 十河 慎治
従業員数 : 55名
設 立 : 2009年4月
資 本 金: 80,000,000円
U R L: http://adinte.co.jp/
事業内容 :
1.AIBeaconマーケティング
2.アドインテDSP/DMP
3.WEBマーケティング
- デジタルサイネージ
- デジタルサイネージとは、屋外、店頭、公共空間や交通機関などのあらゆる場所で、広告などの情報を電子看板などのディスプレイで情報を発信するシステムの総称です。
- デジタルサイネージ
- デジタルサイネージとは、屋外、店頭、公共空間や交通機関などのあらゆる場所で、広告などの情報を電子看板などのディスプレイで情報を発信するシステムの総称です。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- デジタルサイネージ
- デジタルサイネージとは、屋外、店頭、公共空間や交通機関などのあらゆる場所で、広告などの情報を電子看板などのディスプレイで情報を発信するシステムの総称です。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- デジタルサイネージ
- デジタルサイネージとは、屋外、店頭、公共空間や交通機関などのあらゆる場所で、広告などの情報を電子看板などのディスプレイで情報を発信するシステムの総称です。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング