ECサイト運営で成果を上げるには、サイトのアクセス数向上、コンバージョン率の改善とともに、運営業務の効率化も重要です。

この記事では、これからECサイトを担当することになった方や、さらにパフォーマンスを向上させたい担当者の方向けに、ECサイトの運営や改善に役立つ資料をピックアップして紹介します。ぜひ、日々の業務にお役立てください。

目次

  1. EC運営でやるべき業務
  2. EC運営業務を効率化するポイント
  3. ECサイトの成果向上につながる課題の見つけ方
  4. ECサイトへアクセスを集めるための施策
  5. コンバージョン率を高めるECサイト構成
  6. ポイントを押さえてECサイトの成果を高めよう

▼ECサイト構築から効率的な運用まで「メルカート」にまるっとお任せ

メルカート紹介資料

メルカート紹介資料

14年連続シェアNo.1! ノウハウを詰め込んだクラウドECサイト構築サービス「メルカート」についてご紹介致します。

EC運営でやるべき業務

まずは、ECサイトの立ち上げや運営に初めて携わる方向けに、EC運営でやるべき業務について紹介します。ECサイトをゼロからスタートする際は、次のような作業が必要です。

  • 販売商品の準備
  • カートシステムの選定
  • ECサイトの構築

Amazonや楽天市場などのECモールに出店するか、自社でECサイトを構築するかによって、立ち上げ時の作業が異なります。

ECサイトを立ち上げた後にやるべき主な日常業務は次の通りです。

  • 広告やSNSによる集客
  • 受注から発送までの業務
  • 在庫管理、仕入れ
  • 新商品の登録、商品ページの画像作成
  • キャンペーンの企画
  • 問い合わせ対応
  • 各種分析、レポート作成

EC運営ではやるべき業務が多いため、全体像を把握した上で漏れなく実行していく必要があります。

EC運営業務を効率化するポイント

ECサイトで成果を高めるには、日々の運営業務をできるだけ効率化することが重要です。ここでは、EC運営業務を効率よく行うためのポイントを紹介します。

最低限のスキルを身につける

EC運営業務の中には、デザインやコピーライティングなど専門スキルが必要な作業も含まれます。軽微な修正作業などを自分でできるようにしておくと、外注業者に毎回依頼する手間を省き、業務の効率化が可能です。

EC担当者が身につけておきたい最低限のスキルには、次のようなものがあります。

デザインアプリの使い方

PhotoshopやIllustratorなどのデザインアプリの使い方を覚えておくと、バナー作成や画像修正などができます。

HTMLやCSSの知識

HTMLCSSは、Webページの内容や見た目を指定するためのプログラム言語です。コードの書き方やタグの意味を押さえておくと、商品ページの作成や更新などに役立ちます。

コピーライティング

商品の魅力を効果的に伝えるにはコピーライティングのスキルが必要です。商品ページの文章やSNS投稿、メルマガを使った販促などにコピーライティング力が役立ちます。

データ分析

ECサイトに訪問したユーザーの動向が分かるアクセス解析や、売上実績から改善点を見つける分析スキルを身につけておくと、迅速な判断が可能です。

アウトソースを活用する

担当業務が多すぎるとEC運営が回らなくなってしまうため、必要に応じてアウトソースを活用しましょう。

一般的に、次の条件にあてはまる業務は、外部発注による効率化が可能です。

専門性の高い業務

商品写真の撮影や、商品に同梱する販促物のデザイン制作などは、専門業者への外注で効率化できます。

誰にでもできる大変な業務

受注確認や出荷指示など、簡単ではあるものの分量が多い作業も、アウトソースを活用すべき業務です。

ただし、外部発注したほうが良い業務は、自社の予算やECの運営方針などによって変わります。自社の状況に応じてアウトソースを活用する業務を検討することが大切です。

ECサイトの成果向上につながる課題の見つけ方

image4.png

ECサイトでさらに売上を上げたい場合、どこに課題があるかを見つけましょう。売上の課題は、次の3つのポイントで整理できます。

客数

ECサイトにアクセスしたユーザーの数や、アクセスされた回数(セッション数)が少ない場合、集客のための施策によって成果向上が期待できます。

購入単価

どの商品が何個購入されたかによって、購入単価が決まります。購入単価を高めるには、商品ページの改善や価格設定の見直しなどが必要です。

リピート回数

既存顧客によるリピート回数が増えるほど、ECサイトの売上が上がります。リピート率が低い場合は、購入後の追客やアフターフォローなどが見直すべきポイントです。

各ポイントをチェックした上で、優先的に解決すべき課題から対策を進めていきましょう。

▼課題ごとの施策例や改善の流れはこちら

ECサイトの売り上げUP! 3つのチェックポイント

ECサイトの売り上げUP! 3つのチェックポイント

ECサイトの売上アップ施策について、3つのチェックポイントをご説明します。

▼成功事例つき「【完全版】 売れるD2Cリピート通販 成功ガイドライン」はこちら

【完全版】 売れるD2Cリピート通販 成功ガイドライン

【完全版】 売れるD2Cリピート通販 成功ガイドライン

D2C/リピート通販事業者必見!売れるD2C/リピート通販成功ガイドラインをご紹介致します。

ECサイトへアクセスを集めるための施策

ECサイトへアクセスを集める手段には様々なものがあります。ここでは、代表的な集客施策であるリスティング広告Instagramの活用について解説します。

リスティング広告の活用

リスティング広告は、GoogleやYahoo!などの検索結果画面に表示される広告です。クリックされた回数に応じて広告費が発生するクリック課金という仕組みで、ECサイトにアクセスを集められます。

EC事業におけるリスティング広告の立ち位置

リスティング広告の活用により、大手モールでの購入を検討していない衝動買いユーザーの獲得が可能です。また、オーガニック検索の順位で負けている競合よりも上位に表示できるため、結果として競り勝てる可能性があります。さらに、予想外の検索ルートからの衝動買いユーザーの獲得も期待できます。

これらの特徴から、リスティング広告はEC事業において「オーガニック検索」と「大手ECモール」に次ぐ3つ目の入り口として捉えられます。

EC事業でリスティング広告を活用するメリット

広告経由のダイレクトなコンバージョンを計測できるだけでなく、新規訪問者やリピーターなど、ターゲット別広告を出し分けられることもリスティング広告のメリットです。年齢や性別といった属性別のターゲティングや、リピート商材の購入サイクルに合わせた広告のコントロールもできます。

Instagramの活用

image3.png

SNSの利用者が増加したことで、ECサイトへの集客手段として活用できるようになりました。

特に、画像や短い動画などで視覚的に商品をアピールできるInstagramは、EC集客と相性の良いSNSです。また、投稿に商品をタグ付けできる「ショッピング機能」など、EC向け機能も充実しています。

Instagramを使ってEC集客を行うには、投稿がユーザーに表示されるアルゴリズムを理解することが重要です。また、ハッシュタグを用いた投稿やInstagram広告の活用なども集客数アップにつながります。

▼ECサイト構築の失敗事例から導く必勝法則を知りたい方はこちら

ECサイト構築しくじり大全100選~失敗事例から導く必勝法則〜

ECサイト構築しくじり大全100選~失敗事例から導く必勝法則

決定版!100の失敗事例から導くECサイト構築の必勝方法をご紹介致します。

コンバージョン率を高めるECサイト構成

ECサイトのコンバージョン率を高めるには、ECサイト全体の構成や商品ページレイアウトの改善が必要です。ここでは、トップページ商品カテゴリーページについて、改善するポイントと具体例を紹介します。

トップページの改善ポイントと事例

image7.png

ECサイトのトップページでは、ユーザーが探している商品を見つけやすくするための改善が重要です。目安として、サイトに訪問したユーザーが2クリック以内に目的のページにたどり着けると、購入につながりやすくなります。

トップページの改善によってコンバージョン率が改善された具体的な施策として、検索窓の設置が挙げられます。あるECサイトでは、検索窓の設置によりトップページから商品一覧への誘導を強化し、コンバージョン率1.55倍にアップしました。

また、トップページに表示するコンテンツの並べ替えや、ランキングの設置などもコンバージョン率が高まる施策の例です。

商品カテゴリーページの改善ポイントと事例

image6.png

商品カテゴリーページは、商品詳細ページへの橋渡しの役割を果たします。ユーザーがノンストレスで買い物ができるようにすることが、商品カテゴリーページを改善するポイントです。

具体的な改善事例として、カテゴリーメニュー直下に、全商品一覧への誘導ボタンを設置する施策が挙げられます。商品カテゴリーページから他の切り口の商品一覧への回遊導線が強化された結果、コンバージョン率が高まりました。

この他、カテゴリー内ランキングレコメンドの設置などによっても、コンバージョン率のアップが期待できます。

UX改善のために合わせて検討したいWEB接客について資料はこちら

問い合わせが増える!質が上がる! BtoBにこそ必要なWEB接客

問い合わせが増える!質が上がる! BtoBにこそ必要なWEB接客

BtoB企業がWeb接客ツールを活用することで得られる効果をご紹介しています。

ポイントを押さえてECサイトの成果を高めよう

ECサイトの立ち上げや運営には数多くの業務が含まれるため、必要最低限のスキルを身につけながら、アウトソースをうまく活用することが重要です。また、客数コンバージョン率などをチェックした上で課題を特定し、適切なマーケティング施策を行うことが売上アップにつながります。

今回解説したポイントや資料を参考に、ぜひECサイトの成果向上に取り組んでみてください。

▼14年連続シェアNo.1!のECサイト構築サービス「メルカート」はこちら

メルカート紹介資料

メルカート紹介資料

14年連続シェアNo.1! ノウハウを詰め込んだクラウドECサイト構築サービス「メルカート」についてご紹介致します。