
予約システムのクービック “まとめて日程予約機能”を新たにスタート!~ 複数の予約が一度で、集客の機会損失を防ぎ売上向上に ~
クービック株式会社(東京都渋谷区 代表取締役:倉岡寛)が運営する予約システム「Coubic(クービック)」はこの度、「まとめて日程予約」機能を新たに追加しました。イベントタイプ予約ページにて、習い事などへの参加者が一度に複数の日程を予約できるようになることで、ビジネスオーナーにとって予約の機会損失を防ぐことができ、さらなる集客数や売上の向上に繋がります。
クービックは、「人とビジネスが簡単につながる」世の中を実現することを目指し、2014年4月よりクラウド予約システム&顧客管理サービス「Coubic (クービック):https://coubic.com」を運営し、習い事のレッスンや採用説明会、試乗会など幅広い業種で活用され、2017年4月にサービス提供3周年を迎え、登録事業者数は累計で40,000(2017年4月末現在)を突破しました。
「Coubic (クービック)」 は、Webサイトの知識が少ない方でも簡単に使えるローカルビジネス向けのビジネスツールで、ホームページ作成から予約・顧客管理に至るまで、ビジネス運営をより円滑にするためのサービスを一元的に提供しています。
◆ 今回新しく追加した【まとめて日程予約機能】について
イベントタイプページ※1を利用し、英会話やヨガなど一度に複数のレッスン予約を行うことが想定される場合、利用者が個人情報入力を一回で完了できるので利便性が上がります。また、ビジネスオーナーはこの機能を使うことで、複数の予約を獲得でき、予約の機会損失を防ぐことが出来ます。
※1 イベントタイプページとは、ヨガ・セミナー・スクール・レジャー・ 観光・イベントのように、日程と時間が決まっているレッスンやイベントに予約機能を持たせることができるページです。
◆ 予約ページサンプル(PC版)
なお、「Coubic(クービック)は、無料で利用できる“フリープラン”、丁寧な顧客管理が可能になる“ベーシックプラン”、より便利に活用できる“プレミアムプラン”、専属スタッフのフルサポートがついた“プレミアム+(プラス)プラン”の4つのプランがあります。「まとめて日程予約」機能は、全てのプランで利用できます。
当社は、今後もさらなる機能の強化を予定しております。
常にチャレンジを続ける全てのビジネスオーナーの方々に革新的な価値を提供し、よりスムーズな社会を実現するため、より付加価値の高いサービスの提供を目指しています。
【クービック株式会社について】
「人とビジネスが簡単につながる」をミッションに掲げ、グーグル、グリー、クックパッドの出身者により設立されました。「ネットで予約」というビジネスコミュニケーションの始まりを軸に、人とビジネスをどれだけ簡単に快適につなぐことができるかを追究して参ります。
社名:クービック株式会社 (Coubic Inc.)
代表取締役:倉岡寛
設立:2013 年 10 月
URL: https://coubic.com/?hl=ja
■ 本件に関するお問い合わせ ■
クービック株式会社 広報担当
E-Mail: pr@coubic.com
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング