
浜松のベンチャー企業に特化したオンライン経済新聞「Hamamatsu Startup News」を浜松発ベンチャーのNOKIOOと共同ローンチ
名古屋のベンチャー企業に特化したオンライン経済新聞「Nagoya Startup News」などを運営する名古屋スタートアップ株式会社(本社:名古屋市中区、代表取締役社長:若目田 大貴、以下名古屋スタートアップ)は、浜松発のITベンチャー企業である株式会社NOKIOO(本社:浜松市東区、代表取締役社長:小川 健三、以下NOKIOO)と業務提携し、浜松のベンチャー企業に特化したオンライン経済新聞「Hamamatsu Startup News」を共同でローンチしました。
Hamamatsu Startup Newsについて
Hamamatsu Startup Newsは、弊社が名古屋のベンチャー企業の情報を発信するNagoya Startup News(http://hamamatsustartupnews.jp/)のスピンオフメディアです。Nagoya Startup News運営していく上で、各地方でのスタートアップニュースを発信し、日本各地の地方ベンチャーの情報を発信する重要性を感じました。特に浜松市は市全体でベンチャー企業を盛り上げようという取り組みが特に目立っており、予々浜松での記事の発信のタイミングを伺っていました。そんな中、地元浜松のベンチャー企業NOKIOOの小川代表にお声かけ頂き、この度浜松版を共同ローンチすることに至りました。イベント情報や起業のチップスなどの発信を通して、浜松のベンチャー界隈をメディアとして盛り上げられたらと思っています。
HP:http://hamamatsustartupnews.jp/
株式会社NOKIOOについて
株式会社NOKIOO(ノキオ)は、浜松・静岡・東京に拠点を構えるWEBマーケティング専門のITベンチャー企業です。ウェブサイト制作・インターネット広告・ウェブシステム開発などを中心に複数のプロジェクトを運営しています。
会社名:株式会社 NOKIOO
代表取締役:小川 健三
事業内容:マーケティング支援・コンサルティング / WEBソリューション / WEBアプリケーション / WEBユーザーテスト / IT経営支援 / 動画ソリューション / 子育て期女性の社会参画支援
本社住所:〒435-0016 静岡県浜松市東区和田町919−3
活動拠点:〒106-0044 東京都港区東麻布1-7-3 第二渡邊ビル5F
お問い合わせ:TEL : 053-545-5105(代表)info@nokioo.jp
企業HP:http://www.nokioo.jp/
名古屋スタートアップ株式会社とは?
名古屋スタートアップは、東海を中心にWebメディア事業を展開するITベンチャー企業です。15名を超えるライターが所属しており、「Webメディアを通して名古屋から世界の情報格差を解消する」をミッションに、複数の媒体を運営しています。
会社名:名古屋スタートアップ株式会社(Nagoya Startup, Inc.)
代表取締役:若目田 大貴
事業内容:Webメディア関連事業
設立:2016年8月25日
本社住所:〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須1-7-14
活動拠点:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-23−12 ハイライク栄ハイツ902 OISSUSHARE YABA
運営メディア : Nagoya Startup News(http://nagoyastartupnews.jp/)
SAIBO TECH(http://saibo.tech/)
お問い合わせ : 名古屋スタートアップ株式会社窓口:info@nagoyastartup.co.jp
Nagoya Startup News 編集部:info@nagoyastartupnews.jp
SAIBO TECH 編集部:info@saibo.tech
080-4522-5384
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング