
中途採用のスケジュール調整コストを大幅削減!話題のチャットボットを利用した面接スケジュール調整アシスタント「No Re:suke(ノリスケ)for リクルート」β版をリリース!
人工知能開発・Webプロモーションを手がける株式会社N2i(本社:愛知県名古屋市、代表取締役 篭橋裕紀)は、中途採用専用の面接スケジュール調整アシスタントサービス「No Re:suke(ノリスケ)for リクルート」β版の提供を開始しました。
国内における2017年6月の中途採用求人数は約17万3000人※1。31ヶ月連続最多採用数と右肩上がりで、年間約200万人が転職している計算になります。
※1 求人大手のパーソルキャリア(旧インテリジェンス、東京・千代田)発表
総務・人事部や人材派遣業、採用アウトソーシング業において、応募者との面接調整業務には、1件につき30分~1時間かかると言われています。1人あたり2社面接を受けるとしても、国内で約400万時間が、スケジュール調整だけのために費やされています。
「No Re:suke」を活用すれば、採用側の手間は、管理画面で調整内容を入力して応募者に送るだけ。その後のスケジュール調整はノリスケが自動で行ないますから、調整コストのみならず、マルチタスクになりがちな調整業務も1タスクと激減します。
求人倍率2.43倍※2と、売り手市場である昨今、応募者は仕事が選びやすく、企業側は採用しづらい市況が続いています。応募時のニーズである「1秒でも早く面接し、採否を知りたい」を叶えることで、採用率の向上も期待できます。
※2 2017年6月現在
No Re:suke導入のメリット
■複数人へのスケジュール提示が容易
複数応募者との同時調整もラクラク。ノリスケは、リアルタイムで空き時間を見つけてそれぞれの応募者とやり取りしますから、リスケいらず!
■営業時間外の調整対応
もちろん365日24時間対応。転職者の8割は、終業後の20時以降が面接連絡のコアタイム。翌日対応というタイムラグも、ノリスケで解決!
■連絡ツールを問わない調整
URL送付での調整なので、求人メディアツール、メール、LINE、Facebookなど、コミュニケーションツールを問いません。つまり一元調整&管理が可能!
■面接者全員のスケジュール連携
ノリスケは複数人のスケジュール連携が可能。面接官が複数人になる場合、全員のスケジュールから空き時間を見つけますから、部長や課長のスケジュール調整の手間なしです。
■求人メディアが複数でも管理が容易
煩雑になりがちな、複数求人メディアツールでのスケジュール調整。ノリスケなら一括管理できる上、メディア別に応募率や採用率などの費用対効果も可視化できます。
■応募者一括管理が容易
面接連絡から採否までの一連を、管理ページで管理できます。CSVによる応募者一括登録も可。煩わしいエクセル管理や複数ツール管理から解放されます。
■スタートアップから大手企業まで
5人未満のスタートアップ企業様から1000人規模の大手企業様まで、規模に合わせてカスタムができるエンタープライズ版もあります。自社オリジナルドメインの利用や採用方法に合わせてご相談ください。
スマホにおける求人閲覧や応募が増える中、スマホでのスケジュール調整を想定。チャットボットを利用し、より親和性のあるコミュニケーションで面接の調整を行うことが可能です。電子カレンダー(β版はgoogleカレンダーのみ)と連動して、リアルタイムに空いている時間をノリスケが応募者に提案します。
先行して、7月18日より1:1での面接調整が可能な「No Re:suke(ノリスケ)for リクルート β版」を公開します。45日間無料トライアルを実施中です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サービス開始日:2017年7月18日(火)
プラン : β版ーーーーーーーー45日間無料トライアル/1:1でのスケジュール調整プラン
有料版ーーーーーーー月額制・複数利用、応募者管理、メディア管理が可能なプラン
エンタープライズ版ー有料版から御社に合わせてカスタマイズするプラン
公式サイト : https://noresuke.com/
利用環境:パソコン、スマートフォン、タブレット各端末(β版は一部機能制限あり)
詳しい内容やお問い合わせは公式サイトからお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
報道発表資料に記載された情報は、発表日時点のものです。
仕様、内容、お問い合わせ先など、予告なく変更される可能性がございます。あらかじめご了承ください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
株式会社N2i(エヌツーアイ)概要
2017年5月できたスタートアップ企業
人工知能に特化した名古屋が拠点のWeb会社です。
コーポレートサイト
https://n2i.jp/
愛知県名古屋市中区栄2-2-1
名古屋広小路伏見中駒ビル2F
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- ドメイン
- ドメインとは、インターネット上で利用可能なホームページやメールなどを識別するときの絶対唯一の綴りを言います。電話番号や自動車ナンバーが同一のものがないのと同様に、インタネットにおいても、2つとして同じドメインは存在できない、といった唯一無二の綴りです。
- タブレット
- タブレットとは、元々「板状のもの」「銘板」といった意味の単語です。パソコンの分野で単にタブレットといえば、「ペンタブレット」や「タブレット型端末」などの板状のデバイス全般を指します。ここでは主にタブレット型端末について説明していきます。
- コーポレート
- コーポレートとは、日本語の「企業」のことです。インターネット上で「コーポレートサイト」という場合は、企業のホームページであることを表します。また、コーポレートは接頭語として使われることが多く、「コーポレートガバナンス(企業内統制)」などのように、他の単語と組み合わせて使うことが多いようです。会社そのものを指すことが多い「カンパニー」とは使い方が異なります。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング