
"企業価値を高める"無料営業支援サービス「セールスファンド」を8月上旬より提供開始
スタートアップの企業価値を高める
報道関係各位
2017年7月21日
株式会社レーザービーム
スタートアップ向け無料営業支援「セールスファンド」サービスを8月上旬より提供開始
株式会社レーザービーム(本社:東京都港区、代表取締役:福山敦士)と有限会社ロッキングホース(本社:東京都品川区、代表取締役:森部好樹)は、スタートアップ企業向けに無料営業支援「セールスファンド」を2017年8月上旬より開始いたします。セールスファンドは「売上を伸ばし、企業価値を高める」ことを支援するサービスです。商品はあるけど、「売れない」「売り方がわからない」スタートアップに向けて両社の決裁者ネットワークを提供し、営業活動を支援いたします。
【URL】https://goo.gl/WEk7UA
セールスファンド3つの特徴
0円から営業支援を受けられる(事前審査があります)
豊富な決済者ネットワークを有しているため、お客様に合った大企業のエグゼクティブやスタートアップのトップをご紹介し、セールスリソースを提供できる
営業体制作り・戦略/戦術設計などまでサポート可能
セールスファンド****誕生の背景
素晴らしい商品を持っているのに、営業の知見やリソースがなく、売上が上がらないスタートアップの企業様から多くの営業に関する相談を受けて参りました。取引実績さえ作れれば企業価値を高められるという相談も多く受けて参りました。両社は営業支援を、大手企業向けの価格帯で提供して参りましたが、資金の限られたスタートアップ企業にとっては、負担が大きく、支援できない企業様が何件か出てきました。埋もれている良い商品を世の中に届けるために、両社がタッグを組んで本サービスを企画・開発致しました。
代表者紹介
有限会社ロッキングホース 代表取締役 森部好樹
・興業銀行員時代、4年で260社の新規開拓を行い歴代一位と圧倒的な成果を残す。その後、興銀証券(現みずほ証券)取締役に就任。
・ビックカメラ取締役に就任。現在のビックコンタクトを赤字部署から1年で4億の黒字部署に転換。
・オンデーズを立ち上げ代表取締役に就任。4年で約100店舗を作りメガネ業界に旋風を巻き起こす。
・共同広告社、代表取締役に就任。リーマンショックで売上の70%を占めるメインクライアントからの売上が20億から1億強に減少。紙広告・看板広告ではなくIT広告に目を向け、利益をV字回復、増収増益に成功。
・現在80社を超えるベンチャー企業の顧問。これまでの知見から新進気鋭の成長中ベンチャーの書籍を5冊出版。
【顧問業での実績】
・某旅行系ベンチャー企業を支援し、最大手航空会社との業務提携支援により株価の上昇、及びサービスラインナップの増加に貢献
・某webマーケティング系ベンチャー企業を支援し大手飲料メーカー等を紹介、1年間で4億の売り上げに貢献
・某人材系、従業員数3名のベンチャー企業の支援し、大手を中心に2年通算60社以上の新規開拓に貢献
その他、大手企業及び、中堅企業合わせて約2000社以上の取締役クラスとベンチャー企業を繋げ、4年で約1000件の営業支援・アライアンス支援を行う。
代表者紹介
株式会社レーザービーム 代表取締役 福山敦士
新卒でサイバーエージェントに入社し、管轄新人賞受賞。 25歳でグループ会社の取締役に就任。独立後、スタートアップ企業向けのビジネスを複数展開。
“短期で売上を作る”サービス「レーザービームセールス(戦略戦術実行計画総合支援)」の提供。“経営者の時間を作る”サービス「neconote(ネコノテ:業務改善秘書サービス)」の提供。“学校で学ばないけど社会で求められること”を学習コンテンツとして提供する「キャリア教育事業」毎月行うビジネスマンを対象にしたセミナーの参加者は2500名を超える。
【セールスファンド****概要】
・内容:決裁者アポイント設定を中心とした営業支援(戦略・戦術設計も可能)
・料金:0円~(株式/SOでの取引となります)
【会社概要】
会社名:有限会社ロッキングホース
所在地:〒141-0031東京都品川区西五反田1-23-7 五反田シティトラストビル5階
代表者:森部好樹
設立:2013年7月
URL:http://rockinghorse2013.co.jp/
事業内容:販路開拓サービス
会社名:株式会社レーザービーム
所在地:〒107-0062 東京都港区南青山3-1-3スプライン青山東急ビル6F
代表者:福山敦士
設立:2016年7月
URL:http://lazerbeam.tokyo/
事業内容:BPOサービス、キャリア教育、営業支援
【お客様からのお問い合わせ先】
株式会社レーザービーム
TEL:03-4500-4496
e-mail:info@lazerbeam.tokyo
【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
株式会社レーザービーム、沼田
TEL:03-4500-4496
e-mail:info@lazerbeam.tokyo
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング