
リクシィとアイスタイルキャリア、ブライダル人材領域で協業
月間利用者数1,500万人を誇る『アットコスメ』のデータベースを活用して、ブライダルの働き手の裾野を広げる人材サービスを開始!
株式会社リクシィ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:安藤 正樹、以下 リクシィ)は、この度、月間利用者数1,500万人を誇るコスメ・美容の総合サイト『@cosme』を運営する株式会社アイスタイル(本社:東京都港区、代表取締役社長 兼CEO:吉松 徹郎 以下、アイスタイル)の連結子会社である株式会社アイスタイルキャリア(所在地:東京都港区、代表取締役社長:辻堂 篤)とブライダル人材領域で協業し、ブライダル業界に特化した求人広告及び人材紹介サービス『アットコスメキャリア ブライダル with リクシィキャリア』を開始したことを発表します。
■背景
リクシィでは、ブライダルに特化した転職支援サービス「リクシィキャリア」を、2016年11月8日から運営してまいりました。ブライダル人材の活躍の機会を創出し、人材の流通を推進することで、求人企業、転職者双方、ブライダル業界の活性化、社会全体の人材の適材適所に貢献していこうとしておりますが、その裾野をより広げ、世の中にインパクトを与えるべく、『アットコスメキャリア ブライダル with リクシイキャリア』を開始いたします。
アイスタイルグループの持つ月間利用者数1,500万人を誇る『@cosme』のユーザーデータベースと、ブライダル特化型人材サービス『リクシィキャリア」の運営ノウハウを活かした新サービスを展開することで、ウェディングプランナーを中心としたブライダル業界で働く魅力をより多くの方々に発信し、志望者を増やして、人材不足を課題としているブライダル業界の採用に貢献をしていきます。
『アットコスメキャリア ブライダル with リクシイキャリア』とは
月間利用者数1,500万人を誇る『@cosme』のユーザ―データを活かしたブライダル業界に特化した求人広告・人材紹介サービスです。取扱い職種としては、ウェディングプランナー、婚活アドバイザー、ブライダルヘアメイク、各種コーディネーター等。
■リクシィについて
当社は、ネットとリアルを掛け合わせて新しい価値を創造することで、社会に貢献していく会社です。「世界中のオールドビジネスをニュービジネスに」をビジョンに掲げ、「ブライダル業界の構造改革、結婚式であふれた世界を創る」をミッションとしています。
商号 : 株式会社リクシィ
代表者 : 代表取締役社長 安藤 正樹
所在地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座7-15-4 三島ビル6F
設立 : 2016年5月10日
資本金 : 5,800万円(資本準備金含む)
URL : http://rexit.co.jp/
事業内容 :ウエディングプラットフォーム事業( https://gensenwedding.jp/)
ブライダルコンサルティング事業(https://consulting.rexit.co.jp/)
ブライダルビジネスサポート事業・人材紹介事業(https://career.rexit.co.jp/):nofollow)
■アイスタイルキャリアについて
商号 : 株式会社アイスタイルキャリア
代表者 : 代表取締役社長 辻堂 篤
所在地 : 〒107-6034 東京都港区赤坂 1-12-32 アーク森ビル 34 階
設立 : 2015年7月1日
資本金 : 5,050万円
URL : https://career.cosme.net/corporates
事業内容 : 化粧品・美容業界専門の求人サイトアットコスメキャリアの運営、
一般労働者派遣事業(許可番号 般 13-306052)
有料職業紹介事業(許可番号 13-ユ-307240)、企業向け研修事業
■アイスタイルについて
商号 : 株式会社アイスタイル 東証一部・コード番号3660
代表者 : 代表取締役社長 兼 CEO 吉松 徹郎
所在地 : 〒107-6034 東京都港区赤坂 1-12-32 アーク森ビル 34 階
設立 : 1999年7月27日
資本金 : 16億855万円
URL : http://www.istyle.co.jp
事業内容 : 美容系総合ポータルサイト@cosmeの企画・運営、関連広告サービスの提供
- データベース
- データベースとは、複数のアプリケーションまたはユーザーによって共有されるデータの集合体のことです。特定のテーマに沿ったデータを集めて管理され、検索や抽出が簡単にできるようになっているものを指します。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- データベース
- データベースとは、複数のアプリケーションまたはユーザーによって共有されるデータの集合体のことです。特定のテーマに沿ったデータを集めて管理され、検索や抽出が簡単にできるようになっているものを指します。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- ポータルサイト
- ポータルサイトとは、インターネットの玄関口となる巨大なWEBサイトのことを言います。 サイトが独自の情報を発信するのではなく、検索エンジンやリンク集を核として、ニュースや株価などの情報や、メールやチャットなどのユーザーがインターネット上で必要とする機能を提供しています。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング