
西日本最大級のイーコマース・通販業界の一大イベント「イーコマースフェア 2018 大阪 (第8回)」開催のお知らせ
イーコマース・通販ビジネスの未来を拓く、最新IT製品、ノウハウ、サービスが大阪に集結
西日本最大のECソリューション専門展「イーコマースフェア2018 大阪 (第8回)」が、2018年5 月30日(水)・31日(木)の2日間、マイドームおおさかにて開催される。
基調講演、特別講演、参加企業によるセミナープログラム、参加企業による製品・サービスの展示により構成される。
セミナーでは、最新のテクノロジーや成功事例など業界注目の講演を多数実施予定。
また展示会場では、サイト構築から運営代行、越境EC支援サービス、AI、CRM関連製品、在庫管理、物流・フルフィルメントサービスなど様々なニーズに合わせた、これからのイーコマースビジネスの対応に繋がる最新の製品・サービスを持つ企業が出展予定。
前回は同時開催展との相乗効果もあり、イベント全体の来場者数は会期2日間で4,676名を記録し、来場者の層も通販・EC事業者だけではなく、小売、製造・卸、サービス業、メーカー、金融、不動産など様々な業種へと来場の対象も広がり、新たなマーケットの創出、市場の拡大の場として更なる発展を続けている。
次回開催の「イーコマースフェア 2018 大阪 (第8回)」ではECサイトの重要性を追求するためにBtoBのECソリューションの展開も継続し、再配達問題などで注目を集める物流関連、さらに越境EC・海外ECのソリューションや最新テクノロジーの人工知能を実用化した分析システムへのアプローチも視野に入れ、今後さらなる発展を図り、EC業界における専門イベントの地位を高める展開を目指し、より幅広い来場者層へのプロモートを計画している。
来年度より名称が「イーコマースEXPO」から「イーコマースフェア」へ変更となります。
<展示会> WEB 事前登録または招待券持参(無料)
<セミナー> WEB 事前登録制(無料)
===================
開催概要
名 称: イーコマースフェア 2018 大阪 (第8回)
会 期: 2018年5月30日(水)・5月31日(木)10:00~17:30
会 場: マイドームおおさか 3F
主 催: UBMジャパン株式会社
後 援:(公社)日本通信販売協会
(前回実績) 日本百貨店協会
日本マルチペイメントネットワーク推進協議会
(一社)ジャパンEコマースコンサルタント協会
(一財)ネットショップ能力認定機構
(一社)通販エキスパート協会
(一社)イーコマース事業協会
(一社)日本Web協会
(一社)モバイル・コンテンツ・フォーラム (MCF)
(一社)イーコマース事業協会、
(一財)日本電子商取引事業振興財団
(一社)沖縄イーコマース協議会
出展社数:50社(予定)
来場者数:5,000名(見込み)
公式サイト:http://www.ecommerceexpo-osaka.com/index.php
合同開催: コールセンター/CRM デモ&コンファレンス 2018 in 大阪(第11回)
http://www.callcenter-japan.com/osaka/exhibit/index.php
参加企業一覧 (前回実績)
====================
アイテック阪急阪神、アクティブコア、アドウェイズ、アマゾンジャパン、アライドアーキテクツ、インターファクトリー、イーグラント、イーコマース事業協会、ECのミカタ、ecbeing、エルテックス、関通、Criteo、クリーブウェア、グーグル、コアフォース、コマースニジュウイチ、これから、システムリサーチ、ジェイエスフィット、GMOメイクショップ、鈴与、スタークス、千趣会、Dai、大日本印刷、特攻店長、ネットショップ支援室、ネットデポ、バリュース、不二家システムセンター、フューチャーショップ、プラスアルファ・コンサルティング、BERTRAND、マージェリック、ミスターフュージョン、三菱電機インフォメーションシステムズ、ヤプリ、ヤマトシステム開発、ユミルリンク、ユーザーローカル、ラクス
===================
出展対象サービス・ソリューション
◆ECサイト構築
ECサイト・システム構築(ASP)、ECサイト・システム構築(モール)、パッケージ、通信キャリア、ECコンサルティング、デザイン、ホスティング/ハウジング、ネットワークインフラ、その他
◆マーケティング&CRM
デジタルマーケティング、アドテクノロジー、eメール配信、検索エンジン(レコメンデーションなど)、解析ツール、O2Oマーケティング、データマイニング、コンタクトセンター、コールセンター、CRM、顧客育成(ポイントなど)、その他
◆ソーシャル&スマートフォンEC
オウンドメディア、SNS、ソーシャルメディア関連サービス、ソーシャルコマース、スマートフォンECサイト構築&最適化、CMS、マーケティング関連サービス、その他
◆課金・決済
課金システム、決済代行、電子認証、電子マネー、クレジットカード、フィンテック関連、その他
◆物流&フルフィルメント
物流機器、フルフィルメント、配送&倉庫サービス、その他
◆通販事業関連システム
統合通販システム(受注、配送、決済、分析システムなど)、通販業務物流・物流代行・フルフィルメントサービス、通販向けコールセンターシステム・通販受注センター、通販向けCRMシステム、カタログ作成・同送、商品同梱サービス、DM配送代行サービス、ラベル作成、その他
===================
来場対象者(主な来場対象業界)
ネット通販を行う・もしくは行う予定のすべての事業者(小売業、卸業、製造業、サービス業など)大手カタログ通販・通販専業、ネット&モバイル通販専業、テレビショッピング、百貨店、GMS、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ホームセンター、家電・パソコンメーカー、アパレル・ファッションメーカー、雑貨・アクセサリーメーカー、家具・家庭用品メーカーソフトウェアメーカー、書籍・音楽メーカー、食品・飲料メーカー、飲食、医薬・化粧品(健康食品含む)メーカー、宿泊・旅行関連、エンターテイメント関連、デジタルコンテンツ、スポーツ・玩具メーカー、その他メーカー&小売、流通・物流関連、金融関連、不動産業関連、広告代理店、制作会社、マーケティング会社など
※本リリースの掲載情報は8月10日時点の内容です。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- プログラム
- プログラムとは、ここではコンピューターが行うべき処理を順序立てて記述したものを指します。 すべてのコンピューターはプログラムに従って動作しており、データとして表現され、記憶装置に格納されます。広義では「ソフトウェア」の一部ですが、プログラムの一部でソフトウェアという語を用いる場合もあります。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- CRM
- CRMとは、Customer Relationship Managementの略で、直訳すると顧客関係管理となります。
- BtoB
- BtoBとは、Business to Businessの略で、企業間での取引のことをいいます。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- ASP
- ASPとは、①Active Server Pages、②Affiliate Service Provider、あるいは③Application Service Providerの略称です。 それぞれ意味は異なりますが、このページでは特に、②Affiliate Service Providerに関する説明をさせていただきます。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- CRM
- CRMとは、Customer Relationship Managementの略で、直訳すると顧客関係管理となります。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- アドテクノロジー
- アドテクノロジーとは、インターネット広告において広告効果を向上させるためのさまざまな技術の総称
- 検索エンジン
- 検索エンジンとは、インターネット上に無数に存在するホームページのデータを集め、ユーザーにそれらを探しやすくしてくれるサービスのことです。「検索サイト」とも呼ばれます。代表的な検索エンジンとしては、Yahoo! JAPANやGoogleなどがあります。また、大手検索エンジンは、スマートフォン向けのアプリも提供しており、これらは「検索アプリ」と呼ばれています。
- CRM
- CRMとは、Customer Relationship Managementの略で、直訳すると顧客関係管理となります。
- ソーシャルメディア
- ソーシャルメディアとは、インターネット上で不特定多数の人がコミュニケーションを取ることで、情報の共有や情報の拡散が生まれる媒体のことです。FacebookやTwitterなどのほか、ホームページ上の掲示板もこれにあたります。
- CMS
- ホームページを作成するための様々な作業を、一元的に管理できるシステムのことをCMS(コンテンツ マネージメント システム)と言います。ホームページを作成するには文章や画像などのコンテンツの作成からHTML、CSSを使った構成・装飾の記述、リンクの設定などが必要ですが、CMSを使用すればこれらの作業を自動的に行なうことができます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- CRM
- CRMとは、Customer Relationship Managementの略で、直訳すると顧客関係管理となります。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング