
動画事業において香港のVIVID DIGITALとイスラエルのRetubeが業務提携いたします。アジアに向けて販売可能なビデオコマースをLotusTVにて展開開始!
~成果報酬型の広告システム “ TRINITY ” (仮)を開発~
香港を拠点にアジアでインターネットTV事業を展開するVIVID DIGITAL LIMITED(本社:香港 、CEO:森田敏行 、以下「VIVID」)と、動画のインタラクティブ化技術を開発するイスラエルのスタートアップ企業Retube.inc(本社:イスラエル、CEO:Shai Shwartz、以下「Retube」)は、VIVIDの運営するインターネットTV「Lotus TV(http://www.lotuslotus.tv/)」のビデオコマース化とアジアを中心としたソーシャルレコメンデーションプラットフォームの構築・運営を目的とした業務提携をいたしました。
提携により両社の仕組みを使った成果報酬型の動画広告システム“ TRINITY ” (仮)をLotusTV上で開始いたします。このシステムによりビデオコマース機能がLotusTVに搭載されます。動画から直接商品購入が可能となります。またVIVIDが提携する約300名のアジア在住のYouTuber達と協力し成果報酬型で商品が購入できる動画コンテンツを量産していきます。また、提携ではライブコマースも想定しており、広告主は成果の見えやすい動画キャンペーンを行うことができ、アジア市場で更なる販売促進活動が可能になります。
また先行トライアルとして、国内チケッティングサービス大手の株式会社イープラスと連携し、世界30カ国・60都市以上で、500万人以上の観客を魅了した究極の体験型エンターテイメント「フエルサブルータ」の日本インスパイア作品で、世界に先駆け今年8月に日本で公開される「フエルサブルータ WA!」と、日本を代表する夏のフェス「サマーソニック2017」のチケット販売をアジアに向けて行います。
※「VIVIDは香港、台湾を中心にしたアジアでのマーケティング支援、ブランディング支援を行っており、そのノウハウと今回の動画コマース(弊社独自のアフィリエイト型システム=TRINITY)によって更にアジア市場でのプレゼンスを上げていきたいと思います。
・Retubeについて
会社HP:https://www.web.retube.tv/
所在地:イスラエル、テルアビブ
事業内容 : -インタラクティブ動画制作のプラットフォームの開発
代表者: CEO:Shai Shawartz(シャイ シュワルツ)
・VIVIDについて
会社HP:http://www.vivid-digital.com.hk/
LotusTV: http://www.lotuslotus.tv/
設立年月日:2015年3月23日
所在地:香港
事業内容 : -デジタルクリエイティブエージェンシー
-YouTuberネットワークビジネス
-動画プラットフォーム『LotusTV』運用
代表者: CEO:森田 敏行(もりた としゆき)
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング