
国内最大級MBA&ビジネス教育フェア - World MBA Tour Tokyo 8/31(木)開催!
イギリスを拠点とする世界的な大学評価機関 QS 主催 - 海外MBAフェア
2017年8月31日 - 世界大学ランキングで有名なQSがMBAに関するイベントとともに東京に再来します。
MBA人材の価値が高まり続ける中、QS - Quacquarelli SymondsはMBA留学を志す日本の皆さんに世界中のトップビジネススクールと出会う機会を提供してきました。この度QSワールドMBAツアーが、東京(8月31日)にて開催されます。
「QS World MBA Tour」は、30校に及ぶ世界中のトップビジネススクールが東京に集結し、未来の経済界のリーダーとなるビジネスパーソンとビジネススクールの繋がりを提供する、国内最大級のMBA&ビジネス教育に特化したイベントです。QSのイベントでは、意欲あるMBA留学希望者に世界中のトップビジネススクールを紹介し、MBAを目指す皆さんが学業とキャリアへの情熱を実現できるきっかけを提供することを目指しています。
※MBA(Master of Business Administration):経営学修士
■QS MBA ツアーの特長
<ネットワーキング>
会場には、たくさんのMBA志望者や名門MBAスクールの卒業生が参加します。卒業生や、MBAに興味のある方、すでに出願準備をされている方との情報交換の場としてもご利用いただけます。
<入学審査官とのコミュニケーション>
フェアに参加するビジネススクールの現地スタッフは、直接入学審査に関わっている為、願書作成に関する注意点や、推薦状のアプローチ方法等の情報を入手することができます。また、MBAのプログラム内容や、学生生活等について直接相談することができます。
<MBAスクールの比較>
フェアには世界各国のMBAスクールが参加します。多種多様なプログラムの中から、ご自分のキャリアにあった学校を比較することができます。
<奨学金支援・セミナー・MBA卒業生ディスカッション>
フェアの開催中に、名門MBAスクールの卒業生によるパネルディスカッションを行います。また、GMAT攻略セミナー、MBA留学生活情報、MBA取得後のキャリアに関するインフォメーションセッション等、実践的なセミナーを行います。ご参加いただいた方限定で、総額1.7億円の奨学金支援制度も提供いたします。
参加予定校: Cornell Johnson, Boston Questrom, USC Marshall, Michigan Ross, SMU, HEC Paris, Hult, Washington Olin, York Schulich, IE, HKU, CUHK, EDHEC, ESSEC, CKGSB, ESMT, SMU, ESADE, William and Mary – Mason, Thunderbird, ISB, Rotterdam, Claremont - Drucker, Henley b-school, McCombs - Texas at Austin, Arizona Eller, Maryland – Smith, Washington Michael G. Foster, Vanderbilt – Owen他
参加する卒業生:ハーバードビジネススクール、UCバークレー、NYU スターン
QSワールドMBAフェアは、無料で事前オンライン登録していただけます。
オンライン登録は www.topmba.com/MBA_News から行ってください。
開催概要ワールドMBAツアープレミアム – World MBA Tour Tokyo【日時】 8/31(木) 16:30 - 21:30【会場】 ウェスティンホテル東京【登録・参加】 途中入退場自由・参加費無料参加登録はこちらから:www.topmba.com/MBA_News
- プログラム
- プログラムとは、ここではコンピューターが行うべき処理を順序立てて記述したものを指します。 すべてのコンピューターはプログラムに従って動作しており、データとして表現され、記憶装置に格納されます。広義では「ソフトウェア」の一部ですが、プログラムの一部でソフトウェアという語を用いる場合もあります。
- プログラム
- プログラムとは、ここではコンピューターが行うべき処理を順序立てて記述したものを指します。 すべてのコンピューターはプログラムに従って動作しており、データとして表現され、記憶装置に格納されます。広義では「ソフトウェア」の一部ですが、プログラムの一部でソフトウェアという語を用いる場合もあります。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セッション
- Googleアナリティクスは、ホームページに適切に組み込めばアクセス状況を把握できる便利なサービスです。Googleが無料で提供しており、日本でも大手企業や金融機関、政府など、その利用のシェアを広げています。そこで、もっとも基本的な単位がセッションです。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング