インバウンド需要や越境ECの普及など、日本国内から海外に向けて商品を販売する機会が一般的になりました。
特に、アジア圏でのビジネスを展開しようと考えている方もいるのではないでしょうか。

そこで、流通チャネルの開拓や販売に向けてのマーケティング施策など、海外展開に向けて模索する必要があります。
そこで、必ず発生するのが海外の卸先や、小売店とのやりとりです。海外で自社商品を円滑に販売するためには、海外の関係者との関わり方が重要と言えるでしょう。

契約など重要な業務ではメールや電話を用いるのが一般的ですが、*簡単な業務連絡ではメッセンジャーアプリを使うことで、気軽にやり取りが行えます。
*海外の中でも特にアジア圏の取引先と連絡する上で活用できるのが「WeChat」です。WeChatは中国で生まれたメッセンジャーアプリで「中国版LINE」とも呼ばれることがあります。

今回は、アジア圏で利用者の多いメッセンジャーアプリ「WeChat」の基本的な使い方と機能を解説します。

WeChat(微信)の基礎知識

WeChatとは?

wechat-tips_-_1.jpg

「WeChat」とは、中国の大手IT企業であるテンセント(騰訊)が手がけた、無料で利用できるメッセンジャーアプリです。iOSAndroid、Windows、Macなど各種OSに対応しており、デバイスを問わず利用できるのが特徴です。

国内で一般的なメッセンジャーアプリ「LINE」「Facebook メッセンジャー」などと同様に、テキストメッセージ・グループチャット・通話・ビデオ通話・音声メッセージなどの機能が搭載されています。

WeChatは、中国を始め、アジア圏での利用者が大部分を占めており、2017年8月に発表された決算資料によると月間のアクティブユーザーが9億9,300万人に達したとの発表があります。中国の人口が13.79億人ということを考えると非常に利用者の多いアプリと言えるでしょう。

もし、アジア圏の方々と連絡を取り合うのであれば、インストールしておくと円滑なコミュニケーションが取れるかもしれません。

参考:
腾讯公布 2017 年第二季度及中期业绩|Tencent(腾讯)

WeChatと微信(ウェイシン - Weixin)の違い

実は「WeChat」は、テンセントが手がける「グローバル向け」のメッセンジャーアプリです。中国国内では、「微信(ウェイシン - Weixin)」という国内向けアプリが提供されており、厳密には異なるアプリとして存在しています。

日本人が日本国内から中国の取引先へ連絡する場合、「WeChat」を利用して「微信」のユーザーへ発信するという仕組みです。

また、微信は中国にローカライズされたアプリなので、微信で利用できる中国語のニュースやスタンプはWeChatでは利用できないという違いがあります。基本的にテキストチャットや通話機能などは同じなので、利用する上問題になることはほぼ無いでしょう。

また、企業の公式アカウントとして運用する場合、一部機能が規制されているため「日本を含む海外アカウント→中国のアカウント」はフォローできるものの、「中国のアカウント→海外アカウント」のフォローはできないことがあります。そのため中国のユーザーへ向けた企業公式アカウントを日本で作るのであれば、「微信(ウェイシン)」に登録してアカウントを取得(要審査)する必要があります。

参考:
微信,是一个生活方式