
若者の早期離職をゼロに!「プレ就職」×「社外メンター」×「神企業」の中小企業向け採用支援サービスを開始
先着10社限定、20万円の「神企業潜入レポート」が今なら無料!
株式会社ボーダレス・ジャパン(東京都新宿区、代表取締役:田口一成)は、9月13日(水)、企業と若者を就職のミスマッチをなくす人材紹介サービス「ステップ就職」(https://step-shushoku.jp/))をリリースいたしました。就職しても約半数の若者が3年以内に離職してしまうという現状を変えるため、最大6ヶ月間の「プレ就職期間」、若者を企業様と共に育成する「社外メンター制度」を設けました。「やる気のある若者を育成したい」という企業様を応援する、これまでにない採用支援サービスです。
■入社3年以内に約50%が離職してしまう現実
厚生労働省の調べによると、25歳以下の若者が入社3年以内に離職してしまう割合は、45.5%にも昇ります。
求職者集めから事業説明、面接と多くの時間とコストをかけて採用した若い人材が、すぐに辞めてしまうことは、企業にとっても不利益となってしまいます。
求職者が一度入社した会社を辞めてしまう原因を探ってみると、行き着いたのは現状の就職ステップにありました。
■「いきなり就職」せざるをえない若者たち
一般的な就職方法では、若者たちは自分で職探しをする時はもちろん、斡旋や紹介してもらう場合も、募集要項の情報のみを頼りに就職活動を行い、「いきなり就職」をせざるをえないのが現状です。
そのため、就職前に抱いていたイメージと、実際の仕事現場の印象が大きく異なるということが少なくありません。
「就職前に聞いていた内容と実際の仕事内容が違う」、「定時であがれると聞いていたのに長時間労働を強いられた」など、企業のイメージが就職前よりも悪くなることも多々あります。
このように、「思っていたのと違う」とわかった若者は、別の企業を探し、離職を繰り返してしまいます。
■ミスマッチをなくす、人材紹介サービス「ステップ就職」とは?
この現状に対し、「若者と企業の就職のミスマッチをなくしたい」という思いでできたのが「ステップ就職」です。
若者も企業も、お互いが持っている魅力を伝えきれぬまま、出会えていない可能性が大いにあります。若者は良い企業を見つける方法を知らず、企業は紹介料が高くて従来の人材紹介サービスは使えない。私たちはこの悪循環を断ち、新しい方法でサービスを提供します。
■最大6ヶ月の「プレ就職」を設定
「ステップ就職」では、若者をいきなり企業に就職をさせるのではなく、まず最大6カ月間のプレ就職を行っています。この期間を設けることで、若者側も企業側もお互いが適性を判断でき、採用のミスマッチをなくすことができます。
■社外メンター制度
「ステップ就職」は、企業様とともに若者を育成するため、「社外メンター制度」を設けています。
<社外メンター制度の特徴>
・若者一人一人に専属メンターが付きます。
・プレ就職中は、2週間に1度の定期面談を実施します。
・面談内容は企業様へフィードバックいたします。
・正社員採用後も3カ月間、若者へのフォローアップ面談を実施します。
若者の育成を企業様だけにお任せするのではなく、我々も共に「自立した若者の育成」に取り組みます。メンターは、「伴走者」として若者に寄り添い、時には励ましながら、自立した社会人としての成長をサポートします。
■通常の人材紹介サービスの半額以下!
これだけ手厚い育成サービスを提供しながらも、「ステップ就職」にかかるサービス料金は一般的な人材紹介サービスの半額以下。
正社員採用が決まった際にのみ、紹介料が発生する成果報酬型をとっています。規模を問わず、若者の成長に本気の企業を応援したいから、紹介料は35万円の低価格です。
6カ月間プレ就職を実施したのち、正規採用に切り替えると、厚生労働省のキャリアアップ助成金※の対象となり、採用費用は実質無料になります。(支給額:85.5万円)
(※キャリアアップ助成金…http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/jigyounushi/career.html)
■いまなら先着10社のみ「神企業潜入レポート」が無料!
若者に知られざる企業の良いところを伝えるために、サービスサイトに用意したのが、「神企業潜入レポート」です。
このコンテンツでは、ターゲットと同じ年代の若者が、入社3年以内の社員に対してインタビューを行い、企業の良いところをレポートする記事形式になっています。
今回、サービスのリリースを記念して、通常20万円で作成しているこの「神企業潜入レポート」を、先着10社のみ無料で作成いたします!
▶︎ここはリアルおくりびと!納棺師たちが集まる会社は、仕事への誇りと人への愛情に満ち溢れた職場でした。(https://step-shushoku.jp/report/495/)
▶︎こんなシェアハウス見たことない!入社1年目の優佳さんに聞いた、空室でも入居させないってどゆこと!?(2020年8月6日時点でページが存在しないためリンクを削除しました)
)
■「いい会社だ!という自負はある。でも人が来ない」と、頭を悩ませている採用担当の方。
最近よく耳にする、採用や定着に関する悩みは、若者そして企業の“本当の姿”、“本当の魅力”が双方に届いていないからだ、と私たちは考えています。
採用における仕組みを少し変えるだけで、若者と企業のミスマッチはなくすことができる。そして、お互いに魅力を届けることができる良い出会いが生まれると、信じています。
ぜひ一度「ステップ就職」へお問い合わせください。
<ボーダレスキャリアについて>
株式会社ボーダレス・ジャパンのソーシャルビジネスの一つとして、若者と企業のミスマッチをなくす人材紹介サービス「ステップ就職」を関東圏に展開。
生まれた環境や育った環境によって、人生の選択肢を狭めざるをえない若者を支援するための事業として、2017年5月より事業をスタート。
「就職しても3年以内に離職してしまう若者が45%」という事実や「人材不足だが大手の人材紹介サービスはサービス料が高すぎて利用できない」という企業の抱える問題に着目。若者と企業間のミスマッチをなくし、同時に、企業と共に若者を育成していくサービスを考案しました。
▼「ステップ就職」公式WEBサイト
https://step-shushoku.jp/
<ボーダレス・ジャパンについて>
「ソーシャルビジネスで世界を変える」ことを目指し、社会起業家が集うプラットフォームカンパニーとして2007年3月に現・代表取締役社長 田口 一成が設立。現在、「貧困」「環境問題」など社会問題の壁を超える14の事業を展開中。偏見のない世界を作る多国籍コミュニティハウス「BORDERLESS HOUSE」、オーガニックハーブで貧困農家の収入をアップする「AMOMA natural care」、バングラデシュに雇用を作るビジネス革製品「Business Leather Factory」など多くの社会的事業を創出している。活動拠点を東京・大阪・福岡・韓国・バングラデシュ・台湾・ミャンマー・グアテマラ・トルコへと拡大。2016年度の売上高は31.2億円。
▼株式会社ボーダレス・ジャパン 公式HP
https://www.borderless-japan.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本件に関するお問い合わせは、下記にお願いいたします。
株式会社ボーダレス・ジャパン 担当:高橋大和
住所:東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル6F
TEL:03-5227-8890 Mail:info@step-shushoku.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- オーガニック
- オーガニックとは、検索結果ページに表示されるリストのうち、広告以外のものを指します。「オーガニック検索」、「自然検索」、「ナチュラル検索」などとも言われます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング