
物件の管理者と利用者、そして利用者同士をつなぐ物件単位のクローズドSNSサービス「LILIUM(リリウム)」サービス開始のお知らせ
株式会社 オリジナルテクスト(東京都港区 代表取締役:柏原 伸介)は、物件単位のクローズドSNS「LILIUM(リリウム)」(https://www.llum.jp)を9月21日よりサービス開始いたしました。
「LILIUM(リリウム)」は、マンションやシェアハウス、ソーシャルアパートメント、地域の方々が集うコミュニティースペースなど、日頃から多くの方々と接して暮らしているみなさまをオンライン上でつなぐ、物件単位のクローズドSNSサービスです。
近隣住民とのコミュニケーションが希薄になって久しいなか、今一度コミュニティーの結びつきを強くし、「くらしの価値を向上させたい」、「今よりももっとコミュニティーを活性化させたい」とお考えの物件管理者の方、ひいては利用者の方々にご活用いただけるサービスです。
**【主な機能】
- タイムライン**
主に物件の広報機能としてご利用いただけます。管理者からのお知らせはもちろん、コミュニティー内で近々開催されるイベントや周辺のおすすめ情報など様々なニュースをタイムライン形式で共有いただけます。
2. グループ
管理者公認のグループはもちろん、利用者の方でも自由にグループを作成し、物件内の交流の活性化を促進していただけます。また、グループ内でイベントの作成から出席依頼までを簡単に行えます。
3. 施設予約
物件内の共有施設や会議室などをいつでもどこからでも予約できます。わざわざ管理室まで行って申し込むのが面倒だったり、仕事で受付時間内に申し込みに行けなかったりなどの悩みにお応えいたします。
4. ファイル管理
議事録や写真、各種ファイルなど、様々な形式のデジタルデータをリリウム内で一元管理していただけます。
5. イベント
コミュニティー内での季節のイベントや催事を他ユーザーに告知し、参加者を募り出欠確認を取っていただけます。
【ご利用料金】
物件の規模関係なく、月額3万円にてサービスを提供してまいります。複数年契約また、一括お支払い時のご利用料金の大幅な割引もありますので、詳しくは「LILIUM(リリウム)」(https://www.llum.jp)をご参照ください。
【今後の予定】
LILIUM(リリウム) では、今後さらなる機能改善・追加を行なっていきます。
■ メッセージング機能の導入
プライベートな話題は個人間またはグループでのメッセージングで解決。
■ iOS/Androidアプリ化
より便利にご利用いただくためのiOS/Androidアプリ化。
■ 管理者へ向けた意見箱機能の設置
コミュニティーの全員には関係ないが、物件のちょっとした故障や改善案などを直接管理者へ向けて発信できる意見箱機能。
■ 多言語化
コミュニティーに参加されている方は日本国外からの利用者の方も多いはず。LILIUMは、そんなお客様も全力でフォローいたします。
機能改善・追加は随時アナウンスして参ります。
※上記は予定であり、変更・中止となる可能性がございます。ご了承ください。
【運営会社】
社名 : 株式会社 オリジナルテクスト
代表者 : 代表取締役 柏原 伸介
設立 : 2016年 7月 1日
資本金 : 6,000万円
事業内容 : インターネットを利用した情報システムの企画、開発、運営 / インターネットを利用した各種情報提供サービス / ホームページの企画及び運営 / 広告宣伝及び販売促進に関する企画及び制作 など
本件に関するお問い合わせ先
株式会社オリジナルテクスト 竹内
【 T E L 】03-5783-7114
【 E-mail 】info@llum.jp
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング