コンテンツマーケティングが広がり、コンテンツの充実を目指す企業が増えてきました。自社で蓄積したノウハウを自社内で記事化するのが理想ですが、中には業務の効率化とコスト削減のため、制作をクラウドソーシングサービスで発注している方も多いのではないでしょうか。

クラウドソーシングに発注する際、懸念点としてあげられるのが記事のコピペ(無断転載)です。もしかしたら、あなたが発注して納品された記事も、どこかから無断転載されているかもしれません。そんなとき、納品された記事がコピペされていないかをチェックするツールが、*「コピペチェックツール」*です。

今回は、コピペがなぜいけないのか解説した上で、調査に有効なコピペチェックツールをご紹介します。

コピペしてはいけない理由

コピペとは、「コピー(複写)&ペースト(貼り付け)」の略語です。文章や画像をコピーし、別の場所にペーストすることを指します。

誰かが作った作品を自分のもののように扱うことがモラルに反することは分かりますが、実際にはどのような問題が起こるのでしょうか。詳しくみていきましょう。

著作権侵害

誰かが独自に気持ちやアイディアを作品として表現したものを「著作物」といい、著作物には*「著作権」*という権利が生まれます。

著作物の種類.png

引用:
著作物にはどんな種類がある?|公益社団法人著作権情報センター

他人の作品を許可なくコピー&ペーストして自分の作品のように公開するのは、著作権侵害にあたります。近年はインターネットが普及したことで、情報のコピーが簡単にできるようになりました。そのため、インターネットメディアやホームページでの著作権侵害が増えています。

著作権侵害は犯罪ですので、発覚した場合は懲役や罰金が課されます。著作権侵害になることを知らずに流用してしまったとしても、有罪になる場合もあるので気をつけましょう。著作物を利用する際には、その権利関係を調べる義務があるという判例も出ています。

参考:
有料写真の無断使用、「ほかのサイトから入手したので知らなかった」は通用せず──判決が確定|ITmedia

著作権に関して詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

参考:
こんなに細かい!著作権の種類を徹底解説【著作者人格権・著作財産権・著作隣接権】|Ferret[フェレット]

Googleペナルティ

Googleはホームページを評価するとき、コンテンツの質も重要視しています。内容が乏しかったり、無断転載をしていたりするコンテンツがあると、Googleペナルティを受けてしまう可能性があります。

一度ペナルティを受けて表示順位が下がったり検索結果に表示されにくくなったりすると、元の状態に戻すには時間がかかります。クラウドソーシングサービスで発注し、自社ホームページに掲載している記事が無断転載であることに気付かないでいると、突然ペナルティを受けてしまうことも考えられます。