
スナップマート、人気インスタグラマーが教えるインスタ映えする「ブツ撮り」&Stories短期集中講座を法人向けに開講
「人気インスタグラマーブツ撮りサービス」を提供するスナップマートが、自社でインスタグラム運用担当を育てたい法人向けに短期集中セミナーを開講。
スナップマート株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:江藤美帆、以下スナップマート)は、法人のSNS担当者、デジタルマーケターの方を対象にしたインスタグラム運用のための写真・動画(Instagram Stories)素材を撮影するテクニック、Live配信(Instagram Live)の活用法などを学ぶ短期集中講座を2017年11月14日(水)より開講いたします。
【背景】
今年4月に「フォロワー1万人以上の人気インスタグラマーによるブツ撮りサービス」をリリースしたところ、大変ご好評をいただき、お陰様で毎月50件以上のお問い合わせをいただいております。一方で、スケジュールや予算の都合でお仕事をお受けできないケースも多数あり、この問題に向けてのソリーションを提供する必要性を感じておりました。そこで弊社では、自社でインスタグラム運用の担当者を育成したいという企業様に向け、弊社でもとくに企業様から人気の高いインスタグラマー3名を講師に迎え、短期集中で撮影テクニックが学べる講座を開催することにいたしました。
【習得できるスキル】
・カメラの基本的な取り扱い方法(ピントの合わせ方など)
・インスタグラムで「いいね」が獲得できる構図、背景
・ブツ撮りにおける小物の選択、セッティング
・講師イチオシアプリによる写真の加工方法
・屋内撮影、屋外撮影、動画(Stories)撮影で注意すべきポイント
・ライブ配信の活用法
・自社商品の撮影(商品をお持ちいただければ個別指導いたします) など
【参加資格】
・企業のSNS運用、デジタルマーケティングご担当者様
※代理店・コンサルティング業の方は対象外となります。
・ご自身でカメラまたはiPhoneなどのカメラ付きスマホをお持ちいただける方
【開催日時】
講座は3回1セットとなります。
2017年11月14日(水) 13:00-17:00 「テーブルフォト」
2017年11月21日(火) 13:00-17:00 「人物 x 商品」
2017年11月29日(水) 14:00-18:00 「ストーリーズ&ライブ配信」
【開催場所】
東京都渋谷区渋谷2-12-19
東建インターナショナルビル5F
スナップマート株式会社 3号カフェ(一部屋外での撮影もございます)
渋谷駅より徒歩8分
【受講費用】
1名参加 ¥128,000(税込)→初回開催記念価格 ¥98,000(税込)
ペア割 ¥113,000(税別)→初回開催記念価格 ¥83,000/人(税込)
【お支払い方法】
クレジットカード払いまたは事前の銀行振込(入金完了でお席確保)
【定員】
20名
【講師紹介】
HaruyoNakano@haruyonakano(第一回 テーブルフォト担当**/7万フォロワー)
https://www.instagram.com/haruyonakano**
グラフィックデザイナー。日々の食卓、雑貨等、テーブルフォトを得意とし、シックシンプルでおしゃれな世界観に根強いファンが多い。著書に、ワンプレートをまとめた「TABLE DIARY」(ワニブックス)がある。
もろんのん**@moron_non(第二回人物x商品担当/7万フォロワー)
https://www.instagram.com/moron_non
トラベル・ファッションフォトグラファー・ライター兼スナップマートのクリエイティブディレクター。雑誌Hanako・ViViで連載を持ち、Apple社主催の公式撮影セミナーで講師を担当。メディア露出多数(日テレ/WWD JAPAN/fashion snap/電通ヨムヨム/ViVi/Hanakoなど)。Instagram公式イベント登壇経験あり。
6151@6151(第三回 ストーリーズx商品、ライブ担当/13万フォロワー)
https://www.instagram.com/6151**
影響力の高いインフルエンサーとして活動する、インスタ生まれインスタ育ちのフリーフォトグラファー。現在はトラベルフォトグラファー兼ライターとしても活動する傍ら、地方自治体や企業とタイアップしたフォトワークショップを各地で開催するなど「写真の楽しさ」を伝える活動にも取り組む。写真撮影だけでなく、StoriesやLive配信の活用にも定評がある。
【お申し込み方法】
まずは、こちらから資料請求をお願いいたします(資料よりお申込方法をご確認いただけます)。
https://goo.gl/forms/e3cHv2BIIpuf7ICC2
【締め切り】
2017年11月10日(金)17:00まで(先着順)
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング