
au のAndroid搭載スマートフォン向けにACCESSのメールアプリの最新版「CosmoSia2」が採用
―本日発売のauの新機種より提供開始―
株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:兼子 孝夫、以下ACCESS)のメールアプリの最新版「CosmoSia(R)2(コスモシア ツー)」(※1)が、KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田中 孝司、以下KDDI)が提供するAndroid搭載スマートフォン向けの「auメールアプリ」に採用されました。第一弾として、本日より販売開始の、auの新機種「Galaxy Note8 SCV37」(SAMSUNG製)向けに提供開始しました。
「CosmoSia」は、ユーザー数100万人以上(※2)を誇る、“使いやすさ”を追求したマルチプラットフォーム対応のスマートフォン向けメールアプリです。高度なメッセージ管理機能により、GmailやYahoo!メールなど普段使いのPCメールもスマートフォン上で軽快に使うことができます。多様なプロトコル(MMS、SMS、IMAP、POP3、SMTP、Exchange)に対応しており、アカウントも簡単に設定可能です。優れた操作性に加えて、キャリアグレードの品質と高いカスタマイズ性から、大手キャリアやISP事業者、MVNO事業者の標準メールとしても採用されています。
「CosmoSia2」では、最新のスマートフォンでのメール利用に最適化したシンプルなユーザーインターフェイスを実現しています。また、数多くのメールから重要なものを分かりやすく表示する、「フィルタ表示機能」、「高度な検索機能」、「送信者別に表示をする機能」、「プロフィールアイコン」などの新たな機能を盛り込み、メールコミュニケーションをさらに便利に分かりやすくした優れた操作性を提供します。
この度、ACCESSは「CosmoSia2」をカスタマイズして、auのAndroid搭載スマートフォンに「CosmoSia2 Android SP for KDDI」として提供開始いたしました。ACCESSは、これまでもauスマートフォン向けにメールアプリを提供しており、こうした実績および信頼性が評価され、この度の採用にいたりました。「CosmoSia2 Android SP for KDDI」は、今後発売予定のauのAndroidスマートフォンにも提供される予定です。
ACCESS は、これからも、 "使いやすさ" を追求したメール 「CosmoSia」やチャット「Linkit(R)」 製品を通じて、人と人、人とモノが繋がってゆくIoT社会に求められる、新たなコミュニケーション技術を提供してまいります。
(※1) フル機能を搭載した、一般向け標準版アプリ「CosmoSia2」のGooglePlay/AppStoreでの配信開始は、年度内を予定しております。
(※2) GooglePlay/AppStoreで配信中の標準版アプリおよび通信事業者/ISP事業者のカスタマイズ版アプリの合計となります。
「CosmoSia」に関する詳細は、https://jp.access-company.com/products/smartphone/cosmosia/をご覧ください。
■株式会社ACCESSについて
ACCESS(東証マザーズ:4813)は、1984年の設立以来、独立系ソフトウェア企業として、世界中の通信、家電、自動車、放送、出版、エネルギーインフラ業界向けに、モバイル並びにネットワークソフトウェア技術を核とした先進のITソリューションを提供しています。累計搭載実績15億台を超えるモバイルソフトウェアおよび300社以上の通信機器メーカーへの採用実績を誇るネットワークソフトウェアにおける開発力・ノウハウを活かし、現在、組込とクラウド技術を融合したIoTソリューションの開発・事業化に注力しています。アジア、米国、ヨーロッパ地域の子会社を拠点に国際展開も推進しています。
http://jp.access-company.com/
※ACCESS、ACCESSロゴ、CosmoSia、Linkitは、日本国、米国及びその他の国における株式会社ACCESSの登録商標または商標です。
※その他、文中に記載されている会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング