
トランスコスモス、アメリカファストファッションブランドFOREVER 21と提携
FOREVER 21のTMALLおよびJD旗艦店、公式サイトにおいて店舗設計、商品登録、プロモーション、店舗運営からカスタマーサービスまでのECサービスを提供
トランスコスモス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:奥田昌孝)の100%子会社である上海特思尓大宇宙商務咨詢有限公司(本社:中国上海市、董事長総経理:山下栄二郎、以下、トランスコスモスチャイナ)は世界的に有名なファストファッションブランドFOREVER 21(本社:アメリカロサンゼルス)と、2017年4月にEC業務における提携を行いました。FOREVER 21のグローバル公式サイト、中国公式サイトおよび中国最大のECプラットフォームTMALL(TMALL.com)の旗艦店、JD(JD.com)の旗艦店において、マルチプラットフォーム対応のECサービスを提供しています。
FOREVER 21は30年以上の歴史をもつアメリカの代表的なファストファッションブランドとして、シンプルで軽量、色鮮やかなスタイル、価格の安さで世界中のファッション好きな若者たちを魅了しています。現在、世界で500以上開設しているチェーン店を今後3年間で600店まで増設する計画で、同時にグローバルEC事業を急速に展開しています。FOREVER 21はトランスコスモスの長年のグローバルECサイト運営経験と中国市場でのサービス提供実績を評価し、今回の提携に至りました。トランスコスモスはFOREVER 21のTMALL公式旗艦店(https://forever21.tmall.com/)、JD公式旗艦店(https://forever21.jd.com/)における店舗設計、商品登録、プロモーション、店舗運営からカスタマーサービスまでのECサービスを提供し、FOREVER 21のグローバル公式サイト(http://www.forever21.com/)、中国公式サイト(http://www.forever21.cn/)に商品登録、カスタマーサービスとバックステージの業務支援を提供しています。
■ FOREVER 21ブランド概要
グループ本社: アメリカロサンゼルス
ブランド名: FOREVER 21
ブランドの特徴: 若者向けのファッションブランド、シンプルで軽量なデザイン、鮮やかな色使い
商品類別: レディースウエア、メンズウエア、装飾品、水着、バッグ、コスメ用品(グローバル公式サイトにて販売中)
トランスコスモスは2017年4月のFOREVER 21との正式提携以降、第二四半期のTMALL売上金額は前年同期比150%の成長を遂げております。
トランスコスモスは51年の歴史をもつグローバル企業として、これまでのサービス提供で培った国際標準の高品質なオペレーションを、その市場にあった方法で提供しています。また、現地のビジネスルールにあった販売方法を用いてお客様企業の海外展開を支援し、参入にかかるコストを削減し、売上を上げると同時に、顧客体験の向上に貢献します。
トランスコスモスはECサービスのみならず、カスタマーコンタクトセンター、システム開発、統合マーケティングなどアウトソーシングサービスをワンストップで提供しています。先端に立つグローバルBPO企業として、消費者主導型のデジタルエコノミービジネス環境の中、今後もお客様企業の「売上拡大」と「コスト削減」を支援する、統合的なサービス提供を目指していきます。
※トランスコスモスは、トランスコスモス株式会社の日本及びその他の国における登録商標または商標です
※その他、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です
(トランスコスモス株式会社について)
トランスコスモスは1966年の創業以来、優れた「人」と最新の「技術力」を融合し、より価値の高いサービスを提供することで、お客様企業の競争力強化に努めて参りました。現在では、お客様企業のビジネスプロセスをコスト削減と売上拡大の両面から支援するサービスを、アジアを中心に世界33カ国・176の拠点で、オペレーショナル・エクセレンスを追求し、提供しています。また、世界規模でのEC市場の拡大にあわせ、お客様企業の優良な商品・サービスを世界49カ国の消費者にお届けするグローバルECワンストップサービスを提供しています。トランスコスモスは事業環境の変化に対応し、デジタル技術の活用でお客様企業の変革を支援する「Global Digital Transformation Partner」を目指しています。(URL: http://www.trans-cosmos.co.jp)
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング