近年、「生産性」に関するニュースを良く目にするようになりました。社内でも、「生産性高く仕事しよう」といった声を経営層や上司から聞かされたことがあるかもしれません。

このような場合に使われる「生産性」という言葉は、労働についての生産性のことを指しているため、正しくは「労働生産性」といいます。

「労働生産性を上げる」ことについて、「業務効率を上げる」「残業しないで成果を出す」などの漠然としたイメージはあるでしょう。ただ、「労働生産性」の意味や算出方法について明確に説明できる方は、少ないのではないでしょうか。

自社や自分自身の労働生産性を正しく把握できていない限りは、「業務効率化」「生産性の向上」といったことを目標に掲げても、現状と理想が可視化されていないため意味をなしません。

今回は、労働生産性とは何か解説した上で、算出方法についても詳しく解説します。

生産性とは「いかに少ない労力で多くの成果を生み出すか」

労働生産性を説明する前に、まず「生産性」の意味を確認しましょう。

生産性とは

生産性とは、生産力の度合いのことです。近年「生産性をあげよう」という言葉をよく耳にしますが、これは「少ない労力で多くの成果を生み出そう」ということを意味しています。

生産性は、以下の計算式で算出できます。

生産性=産出(成果)/投入(労力)

つまり、「1日に10個製品を製造できる機械」と「1日に15個製品を製造できる機械」がある場合、後者の機械の方が「生産性が高い」といえます。

近年では、「生産性」というと一般的には後述する「労働生産性」を指すことが多いようです。

労働生産性とは

労働生産性とは、労働における生産力の度合いのことです。「労働者1人が1時間あたりで生み出す成果」、または「労働者1人が生み出す成果」を指します。

労働生産性は、この「成果」に何を置くかによって、2種類に分ける事ができます。

【1】物的労働生産性
【2】付加価値労働生産性

【1】物的労働生産性

物的労働生産性で算出する成果は、生産量です。以下の計算式で算出できます。

物的労働生産性=産出(生産量)/投入(労働者数or労働者数✕労働時間)

例えば、2人の従業員が2時間で12個の商品を生産したとします。物的労働生産性を算出する場合、次のような計算を行います。

労働生産性_-_1.jpg

【2】付加価値労働生産性

付加価値労働生産性で算出する成果は、付加価値です。付加価値とは、生産額(売上高)から原料費や加工費、運送費など外部から購入した費用を除いたものです。一般的に、企業は購入した原料に様々な加工や工夫を施します。その加工や工夫などによって新しく付け加えた価値を金額で表したものが、付加価値です。

付加価値労働生産性は、以下の計算式で算出できます。

付加価値労働生産性=産出(付加価値)/投入(労働者数or労働者数✕労働時間)

例えば、2人の従業員が2時間で20,000円の売上をあげたとします。このとき、外部から購入した費用は8,000円であるため、付加価値は12,000円です。

付加価値労働生産性を算出する場合、次のような計算を行います。

労働生産性_-_2.jpg