
ネクスウェイとドリーム・アーツ、チェーンストアの働き方改革を後押しする『店舗matic』店舗スタッフを大事な接客・売場創りから遠ざける“エクセル業務”をなくす!
~計算式表示が可能な「表形式入力機能」追加で、本部店舗間の各種発注や売上報告業務が効率的に~
TISインテックグループの株式会社ネクスウェイ(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中宏昌、以下ネクスウェイ)と、株式会社ドリーム・アーツ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:山本孝昭、以下ドリーム・アーツ)は、多店舗運営支援クラウドサービス『店舗matic(テンポマティック)』に四則演算といった計算式の結果表示が可能な「表形式入力機能」を追加し、本日2017年11月29日より提供開始したことを発表します。
新たな機能を追加することで、店舗本部間の各種発注や売上報告などの情報処理業務の効率化を促進します。「表形式入力機能」の追加により情報処理業務などを効率化し、これまでに処理にかかっていた時間を、接客、売場創り、スタッフ教育などに充てることで、より魅力的な店舗創りの実現を支援します。
■ 「表形式入力機能」追加で“エクセル業務”を効率化し、接客・売場創りの時間を創出
『店舗matic』は、チェーンストア企業から、以下の点を高く評価いただいています。
本部店舗間のコミュニケーションを改善することで、指示が確実に伝わり、より業務が徹底して行われる
店舗状況を把握しオペレーション改善につなげ、接客・売場創りの時間を創出し業績向上に寄与する
ネクスウェイはチェーンストアの店長向けに、「店舗における重要な仕事とそれを阻害する要因」について実態調査を実施しています。
調査では、95%の店長が「接客が重要」と回答する一方で、「接客の時間は足りていますか?」という質問には、「接客の時間が十分に足りている」と回答したのは6.9%で、ほとんどの店長が「接客の時間が足りていない」と回答しました。
また、接客などの業務に費やす時間を阻害している要因については、本部からのメール・FAX・電話などの対応といった「情報関連」という回答が58.2%、日報/月報・売上などの「報告関連」という回答が52.9%に上りました。
そこで『店舗matic』の最新版では、上記の実態調査の結果や、利用先の28,000店舗以上のお客様からの要望を受け、店舗本部間の各種発注業務や、売上報告などエクセルを使った情報処理業務を効率化する、四則演算といった計算式の結果表示が可能な「表形式入力機能」を追加しました。
店舗運営には、店舗に指示を出す本部スタッフ、店頭で接客をする店舗スタッフ、店舗から店舗を巡回するエリアマネージャーなど、様々な立場の人が携わっており、それぞれの立場や働き方に応じたコミュニケーションが求められます。
働き方改革の必要性が提唱される中、『店舗matic』では、本部店舗間、本部内で行き交う様々な業務連絡の整理や質の向上に取り組むことで、より緊密でスピーディーな連携を実現し、さらに魅力的な店舗運営を支援します。
【「表形式入力機能」の活用イメージ】
例えば、本部が各店舗へ商品の納品希望数を確認したい場合などに、本部が作成したエクセルファイルを『店舗matic』に取り込むと、エクセル内に設定した計算式も含め読み込まれるため、店舗は「注文数」に入力するだけで自動的に表示される金額を確認しながら希望数を回答することができます。
■ サービス価格について
『店舗matic』の最新版の月額サービス利用料は、店舗数(フランチャイズ法人含む)によって異なるため、詳しくは下記までお問い合わせください。
※機能の追加による利用料の変更はなく、「表形式入力機能」の利用に伴う追加料金は発生しません。
『店舗matic』の詳細はこちら : http://www.nexway.co.jp/4103/service/tempo/index.html
『店舗matic』は、流通・小売業、飲食業をはじめとした多店舗チェーンビジネスにおける、本部と店舗間のコミュニケーションの共有基盤を提供するクラウドサービスです。多店舗チェーンビジネスに最適化されたお知らせ機能、情報回収(回答フォーム作成、集計)機能、情報ポータル機能、商売カレンダー(スケジュール)機能、文書管理機能等により、本部と店舗間の情報共有とコミュニケーションの質を向上させ、現場スタッフの作業負担を大幅に軽減すると同時に、商売の全体像を把握した効果的・効率的なオペレーションを通じて、販売力、収益力の強化、魅力的な店舗作りなどの経営課題の解決を強力に支援します。現在、化粧品専門店、パソコン専門店、旅行代理店、生活雑貨専門店、ドラッグストア、スポーツ専門店、眼鏡専門店等でご導入いただいています。
詳しくは、http://www.nexway.co.jp/4103/service/tempo/index.htmlをご覧ください。
株式会社ネクスウェイについて(http://www.nexway.co.jp)
「伝わる」を真っ芯で捉える会社。ネクスウェイの考えるビジネスドメインは様々な手段を通して「伝えること」そのものです。
お客様ニーズや目的に合わせて、FAX・メール送信・ダイレクトメール・テレマーケティングなどの手段に加え、スマートフォンアプリやクラウドサービスといった新しい情報提供手段までカバーし、単に「伝える」だけでなく、相手にきちんと「伝わる」、そして相手を「動かす」ところまでを視野に最適解を見つけ出します。
株式会社ドリーム・アーツについて(http://www.dreamarts.co.jp)
1996年12月に設立されたドリーム・アーツは、企業競争力の源泉である「現場力」の強化、「行動力」の向上を支援するソリューション・プロバイダです。ソフトウェア・パッケージ製品を核として、ビジネスソリューション、インフラストラクチャサービスなど、高い技術力と独創的な発想をもとに対話から協創し課題解決のひとつ先に進めるトータルソリューションを提供いたします。
■ 『店舗matic』に関するお問い合わせ先
電話:0120-878-537 e-mail:clp@nexway.co.jp
『店舗matic』の詳細はこちら : http://www.nexway.co.jp/4103/service/tempo/index.html
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- ドメイン
- ドメインとは、インターネット上で利用可能なホームページやメールなどを識別するときの絶対唯一の綴りを言います。電話番号や自動車ナンバーが同一のものがないのと同様に、インタネットにおいても、2つとして同じドメインは存在できない、といった唯一無二の綴りです。
- テレマーケティング
- テレマーケティングとは、ダイレクトマーケティングの手法の1つで、大きく分けて2つに分類されます。電話を掛けるアウトバウンドの仕事と電話を受けるインバウンドの仕事があります。テレマーケティングは「テレマ」と省略して呼ばれることも多いです。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析・広告効果測定
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
●課題
●その他
