
新刊案内「世界の有機ELディスプレイ産業動向」 服部 寿 著 発行:(株)シーエムシー・リサーチ
World OLED Display Industry Report
先端技術や材料、その市場動向に関するレポート発行やセミナー開催を行う(株)シーエムシー・リサーチ(東京都千代田区神田錦町、http://cmcre.com/)では、化学品や材料、有機ELに関連する書籍を多数発行、また関連のセミナーも多数開催しております。このたび、新たにディスプレイ業界の第一人者である服部 寿 (はっとり ひさし)氏ご執筆の「世界の有機ELディスプレイ産業動向」を2017年12月25日に発行いたしました。
発行前のご案内(2017年12月22日)に誤りがありましたので(タイトルの書籍名が別の書籍のもの)改めて正しい内容をご案内いたします。ご紹介内容に誤りがあり、申し訳ございませんでした。お詫びとともに訂正いたします。
書籍の定価は、100,000円+消費税(書籍)、110,000円+消費税(書籍+CDセット)となっており、受付を開始しております。なお、弊社メルマガにご登録いただくと10%引きとなる割引もございます。書籍目次の詳細や販売については弊社サイト(http://cmcre.com/archives/32158/)をご覧ください。
発行にあたって
自発光のため原理的に薄型・軽量で高画質な、究極のディスプレイ技術と呼ばれる有機ELは、小型や大型の応用製品を中心に急速に市場拡大を続けている。有機ELは、有機材料を素子に使うことから信頼性が懸念されていた。しかし、ゲーム機やスマートフォン用途をはじめとする中小型パネルの領域では、量産技術はほぼ確立した。これからは、スマートフォンのメインディスプレイに多く使われる小型パネルだけでは無く、大型化により性能を最大限に享受できるテレビ用途への本格普及も近いと思われる。
さらに、有機ELディスプレイのフレキシブル化の進展で、基板がプラスチックとなり、このために新しい封止技術やレーザーリフトオフ(LLO)技術が採用されている。透明配線も新材料に移行し、基本性能も生産プロセス技術・生産管理も未発達の部分がまだ多く残されている。しかし最近では、サムスンがスマートフォン向けに2018年11月か12月からのフォーダブルディスプレイの製造を決定し、量産技術も確立したと思われる。
本書では、用途別の有機ELディスプレイの基礎技術、各技術の特徴、これまでの技術開発の経緯と残された課題、ディスプレイへの応用動向、現状の生産プロセスと課題など、世界の有機ELの全般動向を網羅的にわかりやすく解説するように努めた。
今日の有機ELの広がりは確かなものであり、ひとつの巨大な産業市場を作ってゆくことは間違いないと考える。これからの産業を支える有機ELを理解するために、本書をぜひともお役立てください。
服部 寿
■ 書 名:世界の有機ELディスプレイ産業動向
World OLED Display Industry Report
■ 発 刊:2017年12月25日****■ 定 価:冊子版(白黒) 100,000円 + 消費税
冊子 + PDF(カラー) 110,000円 + 消費税
★ メルマガ会員:定価の10%引き!
■ 体 裁:A4判 並製 196頁■ 著 者:服部 寿■ 編集発行:(株)シーエムシー・リサーチ
ISBN 978-4-904482-40-7
◇ 用途別の有機ELディスプレイの基礎・応用技術を紹介!
◇ 各メーカーの有機ELディスプレイ・関連部材の戦略をカバー!
◇ 韓国・中国・台湾の産業界の動向、開発戦略を探る!
◇ 注目の“マイクロLEDディスプレイ”の動向を紹介!
☆詳細とお申し込みはこちらをご覧ください↓
http://cmcre.com/archives/32158/
【目次概要】
第1章 有機ELディスプレイパネルのアプリケーション、市場規模予測、投資
1-1. 有機ELディスプレイ産業の全体動向
1-1-1. 有機ELディスプレイの市場拡大
1-1-2. スマートフォンの市場動向
1-1-3. サムスンディスプレイの動向
1-1-4. LGディスプレイの動向
1-1-5. テレビ用有機ELパネルの市場動向
1-1-6. マイクロLEDディスプレイ
1-1-7. 有機EL関連部材
1-2. 中小型ディスプレイパネルの開発と製造の動向
1-2-1. アップルでの採用の影響
1-2-2. サムスンディスプレイのロードマップ
1-2-3. SID2017でのストレッチャブルOLEDなどの展示
1-2-4. LGディスプレイ
1-2-5. 中国のパネルメーカ
1-2-6. 小型有機ELパネル向けの材料と部品
1-3. 大型ディスプレイパネルの開発と製造の動向
1-3-1. 有機ELテレビ
1-3-2. デジタルサイネージ
1-3-3. 透明フレキシブル有機ELディスプレイ
1-3-4. インクジェット印刷方式のプロセス
1-4. 自動車向けディスプレイパネルの動向
1-5. マイクロディスプレイパネルの動向
第2章 韓国産業界の動向、開発戦略、開発課題
2-1. 小型と中型AMOLEDパネルのプロセス装置と材料
2-1-1. 有機EL材料
2-1-2. 有機EL蒸着装置と蒸着源
2-1-3. 蒸着用メタルマスク
2-1-4. 電極材料
2-1-5. 封止
2-1-6. タッチパネルと偏光フィルム
2-1-7. 粘着剤・接着フィルム
2-1-8. カバーウィンドウ
2-2. 大型有機ELパネルのディスプレイ構造と材料
2-2-1. トップエミッション
2-2-2. インクジェット印刷装置と発光材料
2-2-3. 透明ディスプレイ
2-3. 韓国の製造装置業界の動向
2-3-1. 全体動向
2-3-2. APシステム
2-3-3. SFA
2-3-4. ビアトロン
2-3-5. JUSUNG ENGINEERING
2-3-6. HBテクノロジー
2-3-7. その他のメーカ(YAS、WONIK IPS、テス、IDC、INVENIA、Youngwoo dsp、VESSEL)
2-4. 国の部材・材料業界の動向
2-4-1. i-components
2-4-2. SKC コーロンPI
2-4-3. イノックス
2-4-4. KOLON Industries
2-4-5. ウェーブエレクトロニクス
2-4-6. イグゼックス
第3章 中国産業界の市場動向、開発戦略、開発課題
3-1. BOE
3-2. Visionox
3-3. EDO(上海和輝光電)
3-4. Royole
3-5. CSOT
3-6. 天馬
3-7. Truly(信利光電)
3-8. 吉林OLED
第4章 台湾産業界の動向、開発戦略、開発課題
4-1. AUO
4-2. ホンハイ/シャープ
4-3. Innolux
4-4. アップル生産研究所
第5章 欧米の産業界の動向、開発戦略、開発課題
5-1. Fraunhofer
5-2. サイノラ(Cynora)
5-3. Novaled
5-4. UDC
5-5. Merck
5-6. DuPont
5-7. Kateeva
第6章 日本の産業界の動向と戦略
6-1. ジャパンディスプレイ/JOLED
6-2. JOLED
6-3. 住友化学
6-4. 出光興産
6-5. 新日鉄住金化学
6-6. 三菱ケミカル
6-7. SCREENホールディングス
6-8. 保土谷化学工業
6-9. Kyulux
6-10. キャノントッキ
☆詳細とお申し込みはこちらをご覧ください↓
http://cmcre.com/archives/32158/
★☆★☆★関連セミナーのご案内★☆★☆★
著者 服部 寿 氏による講演!!
◎車載向けの有機ELディスプレイ・照明の技術と業界動向
開催日時:2018年2月6日(火)10:30~16:30
会 場:ちよだプラットフォームスクウェア 502
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21
受 講 料:54,000円(税込) ※ 資料代含
* メルマガ登録者は 48,000円(税込)
* アカデミック価格は 15,000円(税込)
☆お申込みと詳細はこちらから↓
http://cmcre.com/archives/31911/
★☆★☆★関連書籍のご案内★☆★☆★「フレキシブルOLEDの最新技術動向」
The Latest Technology Trend of Flexible OLED
■ 発 刊:2017年10月31日
■ 定 価: 100,000円 + 消費税
★ メルマガ会員:定価の10%引き!
■ 体 裁:A4判 並製 161頁 カラー
■ 著 者:鵜飼 育弘
■ 編集発行:(株)シーエムシー・リサーチ
ISBN 978-4-904482-39-1
☆お申込みと詳細はこちらから↓
http://cmcre.com/archives/31692/
以上
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- デジタルサイネージ
- デジタルサイネージとは、屋外、店頭、公共空間や交通機関などのあらゆる場所で、広告などの情報を電子看板などのディスプレイで情報を発信するシステムの総称です。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- CS
- CSとはCustomer Satisfactionの略称で「顧客満足度」を意味します。顧客との関係維持、サービスの発展に関するマーケティング戦略に関わる用語です。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- ディスプレイ
- ディスプレイ(display)とは、文字や図形を表示する装置のことを言います。 テレビと同じ原理のCRTディスプレイや、設置面積が小さく消費電力の少ない液晶ディスプレイや、ガス放電を利用したプラズマディスプレイなど、種類も多くあります。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング