
税理士向けのサポートプログラム提供開始
~税理士向けデータ共有ツールの提供ならびに仮想通貨の確定申告ノウハウ動画無料公開~
ひとりでも多くの確定申告がスムーズに進むように税理士向けのサポートプログラムとして、投資家とのデータ共有ツールを無料で提供するとともに、税理士向けの仮想通貨税務の相談・情報共有サービスを提供いたします。
サポート提供開始に伴いこれまでに仮想通貨の投資家100名以上、税理士150名以上に対して行った確定申告のノウハウセミナーを無料公開いたします。
仮想通貨の税金と実務セミナー
(2020年8月7日時点でページが存在しないためリンクを削除しました)
■投資家との情報共有ツール「税理士管理画面」を無料で提供
クリプトリンクでの計算結果とその基となったデータを会計事務所と共有できる「税理士管理画面」を無料で開放致します。
これは、クリプトリンクを利用して仮想通貨の収支計算を行った投資家のデータを、会計事務所とクラウド上で共有できるものです。
都度メールや郵送でやり取りすることなく、投資家と会計事務所が全く同じデータを即時に共有することができます。あわせて計算処理番号や会計事務所への提出日等も確認できるため、どの結果で確定申告をしたか等の履歴管理にも役立ちます。
「税理士管理画面」のご利用は、会計事務所よりお申込を頂くことでご利用が可能です。今回の平成29年確定申告の期間を含め、当面は無料で提供いたします。
情報の共有は、会計事務所からクリプトリンクを利用している投資家にデータ共有の許可を得ることで可能となります。
税理士登録ページ
https://book.cryptolinc.com/users/sign_up?advisor=true
■税理士向けサポートプログラム (仮想通貨税務研究会)
(2020年8月7日時点でページが存在しないためリンクを削除しました)
仮想通貨の税務について相互に情報交換を行うとともに、質問事項を共有できるサービスです。
数多くの仮想通貨投資家の方の相談や顧問契約を得ている税理士法人ファシオ・コンサルティングのノウハウや帳票等も提供するので、すぐにノウハウを吸収することができます。
また、お1人では判断がつかないようなケースでも仮想通貨に精通している税理士がサポートいたします。
【主な対応税理士】
八木橋泰仁(税理士法人ファシオ・コンサルティング)
鯨岡健太郎(税理士法人ファシオ・コンサルティング)
岡野哲也(岡野哲也税理士事務所)
浅井徳明(浅井公認会計士事務所)
誰もが仮想通貨の税務についてははじめての経験です。躊躇する一瞬や悩むこともあるでしょう。お互いに疑問・課題等を共有し、一定の方向を見出し解決し実行することで、皆様の期待に応えたいと思います。
※チャットワーク社のプラットフォームを利用致します。
※ご参加には入会金と月額会費をご負担いただきます(入会金10,800円・月額10,800円)
■「仮想通貨の税金ー確定申告に向けて」セミナーの動画を無料公開
サポートプログラムの第1弾として、クリプトリンク株式会社、税理士法人ファシオ・コンサルティング、株式会社KACHIELと共同で開催した、税理士向けの「仮想通貨の税金ー確定申告に向けて」セミナーの動画を無料公開致します。
平成29年は「億り人」という言葉が生まれたように、数多くの方が仮想通貨取引により所得を得たと想定されており、確定申告を行う方も同様に数多くなると考えております。
一方で、多くの税理士先生自身が仮想通貨並びにその税務についてまだ認知しておらず、納税者の受け皿が足りない状況ではないかと危惧をしているところです。
そこで、弊社代表の八木橋が行ったセミナーの動画を無料公開することで、税理士はもちろん、納税者に皆様にも「仮想通貨の税金」について正しい理解を頂ける機会を設け、今回の確定申告について、スムーズに進むことに貢献できればと考えております。
今後も士業向けセミナーや一般の投資家向けセミナー、情報発信に取り組んでまいります。
【代表者プロフィール】
大手金融機関を経て平成17年に税理士として独立開業。同年、株式会社ファシオ・コンサルティングを設立し代表取締役に就任。保険代理店、
経営コンサルティング、M&A仲介等を手掛ける。
平成21年に税理士法人化し、税理士法人ファシオ・コンサルティング代表に就任。
平成29年に当社を設立し代表取締役に就任。
仮想通貨の税金の第一人者として日々発信を続けている。
■企業情報
クリプトリンク株式会社
〒102-0072
東京都千代田区飯田橋三丁目9番7号 飯田橋丸ビル3階
https://cryptolinc.com/
仮想通貨の確定申告のための収支計算ツールの開発、運用を行う
仮想通貨の確定申告に対応できる税理士先生を増やすべく情報発信を行っている。
税理士法人ファシオ・コンサルティング
〒102-0072
東京都千代田区飯田橋3-9-7 飯田橋丸ビル3階
https://fasio.biz/
株式会社クリプトリンクの代表取締役が代表を務める税理士法人。
法人の顧問業務から個人の確定申告や相続の対応、
海外進出支援と言った国際税務まで幅広い税務業務に対応している。
株式会社KACHIEL
〒108-0074
東京都港区高輪3丁目25−23 京急第2ビル6F
http://kachiel.jp/
実務上の疑問・難題を解決する士業向けのセミナーを各種開催
専門家に特化した内容のため、一般的なセミナーよりも中身の濃いセミナーを提供している。
- プログラム
- プログラムとは、ここではコンピューターが行うべき処理を順序立てて記述したものを指します。 すべてのコンピューターはプログラムに従って動作しており、データとして表現され、記憶装置に格納されます。広義では「ソフトウェア」の一部ですが、プログラムの一部でソフトウェアという語を用いる場合もあります。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- プログラム
- プログラムとは、ここではコンピューターが行うべき処理を順序立てて記述したものを指します。 すべてのコンピューターはプログラムに従って動作しており、データとして表現され、記憶装置に格納されます。広義では「ソフトウェア」の一部ですが、プログラムの一部でソフトウェアという語を用いる場合もあります。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- プログラム
- プログラムとは、ここではコンピューターが行うべき処理を順序立てて記述したものを指します。 すべてのコンピューターはプログラムに従って動作しており、データとして表現され、記憶装置に格納されます。広義では「ソフトウェア」の一部ですが、プログラムの一部でソフトウェアという語を用いる場合もあります。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- コンサルティング
- ビジネスはより高度化し専門的になっています。そこで、事業者のみならず専門家を呼び、彼らからアドバイスを受けながら、日々の活動を確認したり、長期の戦略を考えたりします。その諸々のアドバイスをする行為自体をコンサルティングといい、それを行う人をコンサルタントと言います。特別な資格は必要ありませんが、実績が問われる業種です。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
- セミナー
- セミナーとは、少人数を対象とする講習会のことです。講師からの一方的な説明だけで終わるのではなく、質疑応答が行われるなど講師と受講者のやり取りがある場合が多いようです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング