
Showcase Gig、東芝テックとの提携により小売業界向けプラットフォーム「O:der Retail Platform」を発表
―『スーパーマーケット・トレードショー2018』において共同展示―
株式会社Showcase Gig(本社:東京都港区、代表取締役社長:新田 剛史、読み:ショーケース・ギグ)は、小売業界向けのプラットフォーム「O:der Retail Platform」を開発し、国内POSレジ市場トップシェアの東芝テック株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:池田 隆之、以下「東芝テック」)と、共同で同プラットフォームにおけるプロダクト開発・販売を行っていくことを発表いたします。
「O:der Retail Platform」により、これまで「O:der」によるソリューション提供を行ってきた飲食業界だけではなく、スーパーマーケットや百貨店をはじめとした小売業など、日常消費領域をになう産業のデジタライゼーションを強力に支援、店舗・ECをまたいだ次世代型の小売業へのトランスフォーメーションを実現していきます。
2月14日(水)から16日(金)に幕張メッセにて開催される『スーパーマーケット・トレードショー2018』および、3月6日(火)から9日(金)に東京国際フォーラムで開催される『リテールテックJAPAN』においては、第一弾として、東芝テック製品と連携し「惣菜事前注文ソリューション」として展示いたします。スーパーマーケットのお弁当・お惣菜領域においても、デジタルを活用した新しい体験を提案してまいります。
「O:der Retail Platform」イメージ
小売店舗における体験イメージ
■「O:der Retail Platform」概要
「BOPIS(Buy Online Pick up In Store ―オンラインで注文し、店頭で受け取るデジタルを活用した新しい購買体験)」を始めとした、小売業のオムニチャネル化を支援する機能を集約したプラットフォームです。更に、東芝テック社製のPOSを始めとした店舗機器やシステムと接続し、顧客コミュニケーションから店舗オペレーションまでワンストップでデジタル化を実現します。
■「惣菜事前注文ソリューション」概要
スマートフォンアプリなどで店外からの事前注文を可能にすることにより、買いそびれや待ち時間もなく作り立て・自分好みにカスタマイズされた商品を受け取ることができます。さらにスーパーマーケットの惣菜売場などで大きな課題となっている廃棄ロスを、お客様から事前注文を受け付けることにより削減可能に。お客様の利便性と楽しさ・店舗のオペレーション改善を同時に実現します。
Showcase Gigは、小売業界に対しても次世代型実店舗運営IoTソリューションを提供し、東芝テックとの連携により実店舗のデジタライゼーションを支援してまいります。
【Showcase Gig】https://www.showcase-gig.com/
Showcase Gigは、オムニチャネル・モバイルペイメント領域に数多くの実績とノウハウを持ち、企業のデジタル戦略支援や実店舗運営支援ソリューション「O:der(読み:オーダー)」を提供しています。
小売・飲食・鉄道などの運営者向けにスマートフォンにおける事前注文・決済機能による店舗オペレーションの効率化やAIを活用したチャットボット接客サービスなど、IoTを駆使したデジタルプラットフォームを提供しています。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- オムニチャネル
- オムニチャネルとは、様々な販売チャネルを統合することで、顧客はリアル店舗やオンラインショップなどのチャネルの違いを問わずに買い物をすることができます。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- オムニチャネル
- オムニチャネルとは、様々な販売チャネルを統合することで、顧客はリアル店舗やオンラインショップなどのチャネルの違いを問わずに買い物をすることができます。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング