
「SNSで人気の漫画家のマネジメント会社」のwwwaap(ワープ)、Twitterのコンテンツパートナーとして「SNS漫画家によるアニメーション広告」の提供を開始
第一弾はフリマアプリ「ラクマ」の広告用アニメーション配信
日本初の「SNSで人気の漫画家(以下SNS漫画家)※のマネジメント・キャスティング会社」である株式会社wwwaap(ワープ)は、SNS漫画家による漫画・アニメーションの提供にてTwitterとコンテンツパートナー契約を締結致しました。
配信先第一弾は、楽天グループの株式会社Fablicが運営するフリマアプリ「ラクマ」です。Twitterにて20万人前後のフォロワーを有する「佐木郁」と、「ぎゅうにゅう」の2名を起用し、「ラクマ」をテーマにした広告用アニメーション動画を2月28日(水)より配信開始いたしました。
※Twitter・Instagramにて1万人以上のフォロワーを有する漫画家・イラストレーターと定義。wwwaap(ワープ)では18年3月現在約70名のキャスティングが可能
プロモーション手段として動画の重要性が益々増している昨今、実写では対応しきれない幅広いシーンやストーリーを表現できる手段として、アニメーションを活用したプロモーションが注目を集めています。
また一方で、SNS経由での消費者目線の拡散が話題醸成において欠かせない要素となっており、「バズる」動画プロモーションを実施したいという企業ニーズが高まっています。
そんな背景を受けwwwaap(ワープ)は、「SNSで人気の漫画家」による漫画をベースにしたフラッシュアニメ形式でのアニメーション動画を、発信力のある漫画家自身が拡散することで、表現力の高いアニメーション動画を拡散力を保持しながら実施するというソリューションを実現いたします。
また、Twitterとコンテンツパートナー契約を締結したことで、Twitterを活用したアニメーション動画コンテンツやパッケージメニューのご提供も可能となります。
【SNS漫画家によるアニメーション広告の特徴】
1)アニメーションによる幅広い表現
実写動画では表現しにくい、あるいは表現出来ない描写やシーンやシチュエーションなどを描くことができ、キャラクターや背景の設定次第でより伝えたいことを強調できるメリットがあります。
2)SNS上における拡散力
wwwaap(ワープ)ではSNSでフォロワー数が1万人以上の漫画家を70名程度キャスティングが可能であり、アニメーション動画を制作したSNS漫画家による発信も行うため、SNS上での一定量の拡散が期待できます。
3)商品やサービスの紹介に最適
アニメーション広告は、実際の利用イメージを分かりやすく伝えることができるため、テキストや図などでは説明が難しい商品やサービスの紹介に最適です。
【第一弾プロモーション概要】
第一弾として、株式会社Fablicの提供するフリマアプリ「ラクマ」の広告用アニメーション動画として2月28日(水)より「佐木郁」「ぎゅうにゅう」の2名にて計3本Twitterを中心に配信を開始致しました。Twitter上では各作家のTwitterアカウントから発信したアニメーション動画を、第三者配信によりプロモーション活用いたします。
・佐木郁「元カレ編」
https://twitter.com/sakikaoru08/status/969527913623175168
・佐木郁「結婚式編」
https://twitter.com/sakikaoru08/status/973514155780063232
【作家紹介】
▼佐木 郁(さきかおる)
フォロワー数:約208,262(18年3月15日現在)
https://twitter.com/sakikaoru08
Twitterで掲載したサイレント恋愛漫画が話題となり「好きって言うのに、言葉はいらない」ほか多数書籍化。
書籍カバー、CDジャケットやアニメキャラデザなど幅広く活躍。
▼ぎゅうにゅう
フォロワー数:約184,090 (18年3月15日現在)
https://twitter.com/gyuunyuu_umai
3歳・0歳の子供と暮らす主婦。自身の子の成長過程を面白く、
共感できる内容で、可愛いイラストで紹介することで人気に。
「ぎゅうにゅう日記」書籍化
【wwwaap(ワープ)について】
「クリエイターとして生きる選択肢を増やす」をファースト・ミッションとし、SNSで拡散力を持つ漫画家・イラストレーターを中心としたクリエイターのマネジメント・エージェント業を行っています。「インスタグラマーやYoutuberの漫画家版」として、主にプロモーション・マーケティング手段として、漫画制作&SNS配信のご提供を行っております。
また「フォロワー数≒魅力的なコンテンツ制作力」を生かし、漫画・イラスト制作のみならず、スタンプやアニメーション動画の制作から、黒板アートや日本画、リアル絵などの「アート」の提供など、作家の中の「面白い×やりたい×やれる」をビジネスに結びつけるプロモーション企画からご提案いたします。
最近では海外へのキャラクタービジネスの展開も始めております。
・会社名
株式会社wwwaap(ワープ)
・代表者名
中川元太
・事業名
クリエイターキャスティング・マネジメント業及びIP事業
・会社所在地
〒1500001 東京都東京都渋谷区 神宮前6丁目25-8神宮前コーポラス713号室
・HP
http://wwwaap.co.jp/
【本件に関する報道関係者のお問合せ先】
広報担当:藤井
TEL:0344056233
e-mail:ml@wwwaap.co.jp
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- www
- wwwとは、World Wide Webの略称であり、世界中のホームページをインターネットを通じて閲覧することができる仕組みのことです。一般的に Web(ウェブ)とも呼ばれています。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- www
- wwwとは、World Wide Webの略称であり、世界中のホームページをインターネットを通じて閲覧することができる仕組みのことです。一般的に Web(ウェブ)とも呼ばれています。
- www
- wwwとは、World Wide Webの略称であり、世界中のホームページをインターネットを通じて閲覧することができる仕組みのことです。一般的に Web(ウェブ)とも呼ばれています。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- www
- wwwとは、World Wide Webの略称であり、世界中のホームページをインターネットを通じて閲覧することができる仕組みのことです。一般的に Web(ウェブ)とも呼ばれています。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- テキスト
- テキストとは、純粋に文字のみで構成されるデータのことをいいます。 太字や斜線などの修飾情報や、埋め込まれた画像などの文字以外のデータが表現することはできませんが、テキストのみで構成されたテキストファイルであれば、どのような機種のコンピューターでも共通して利用することができます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- www
- wwwとは、World Wide Webの略称であり、世界中のホームページをインターネットを通じて閲覧することができる仕組みのことです。一般的に Web(ウェブ)とも呼ばれています。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- www
- wwwとは、World Wide Webの略称であり、世界中のホームページをインターネットを通じて閲覧することができる仕組みのことです。一般的に Web(ウェブ)とも呼ばれています。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング