IT企業の方であれば「オフショア開発」という言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
「オフショア(Offshore)」は、直訳すると「岸(shore) から離れる(off)」となり、IT界隈ではシステムやアプリ開発などプログラミング業務を海外の開発会社に委託することを指す言葉として使われています。

日本は世界から見ても「人材不足」が大きな課題となっており、特にエンジニア不足は深刻なようですです。
エンジニア採用に頭を抱えている採用担当者も少なくないのではないでしょうか。

参考
人手不足な職種、日本1位は「エンジニア」 - 世界では? | マイナビニュース

そこで、海外の開発会社に開発を依頼する企業が増えつつあります。
日本国内ではオフショア開発市場は2011年以降から1,000億円規模で推移しており、中国への依頼が大半を占めています。
ただ、ここ数年は、ベトナムやミャンマーなど成長著しい東南アジア諸国への依頼が増えています。

人材不足でサービス開発が進まない、という課題を抱えている企業こそオフショア開発を活用できればいいのですが、言語や地域の壁があるため、なかなか踏み出しにくいでしょう。

今回は、yenta主催の「日本のグローバル化について考える会
」にて、ベトナムやミャンマーの開発会社にオフショア依頼しているベンチャー企業6社のCTO(最高技術責任者)が、オフショア開発に関わる失敗や成功、採用方法やマネジメントについて語ったパネルディスカッションの様子をお届けします。

登壇者紹介

JapanTaxi株式会社 CTO 岩田 和宏氏

東京工業大学大学院を卒業後、大手セキュリティ会社で画像センサーの開発、外資系ベンチャー、スマホ系ベンチャー、mixi、ストリートアカデミーCTOを経て、JapanTaxiのCTOに就任。アプリ関連のサービス全般の開発業務を担当し、技術およびチーム基盤を構築している。

株式会社DMM.comラボ取締役 兼 CTO システム本部長 城倉 和孝氏

高校卒業後、ミュージシャンを経て、プログラマーに転身。SIerにてプロダクト開発や事業開発など多岐にわたり従事。その後、自身が立ち上げた事業での分社化を実現。ソフトウェア、エンジニアリングのバックボーンとマネジメント・経営における実績を評価されDMM.comラボにCTOとして就任。現在に至る。

ランサーズ株式会社 CTO 横井 聡氏

1985年生まれ、神奈川県出身。早稲田大学商学部を卒業後、ウェブデザイナーとしてベンチャー企業に入社。その後、複数の会社でバックエンドのエンジニア、フロントエンドの開発、新規ウェブサービスの企画、開発、運用などを経験。15年6月、ランサーズに入社、同年9月にCTOに就任。現在に至る。

株式会社ユーザベース グローバルSPEEDA 開発責任者 宮内 匠氏

青山学院大学理工学部物理学科卒業後、IT系コンサルティングファーム2社を経てユーザベースに入社。前職では、主に小売・外食チェーンの全社システム戦略立案・プログラム計画策定・システム構築、買収後のシステム統合マネジメント等に従事。

株式会社ベーシック 開発部長 兼 CMT 斎藤 幸士氏

情報通信系研究所でプログラマとして勤務の後、独立行政法人情報処理推進機構の突出したIT人材を発掘・育成する「未踏ソフトウェア創造事業」に採択。スタートアップの立ち上げを経て株式会社ベーシックに入社、現在に至る。

モデレーター:テモナ株式会社 取締役 CTO 中野 賀通氏

中学及び工業高校の教員を経て、ベンチャー企業にて事業の立ち上げや国内大手企業のマーケティング基盤構築のプロジェクトに数多く従事。現在はシステム開発統括業務を軸に、社内インフラ整備から採用・教育まで幅広い分野で活動する。

(プロフィールは http://make-japan-awesome-again-1.peatix.com/ より引用)