リスティング広告を活用すれば、SEO対策をしなくてもGoogleやYahoo!などの大手検索サイトで上位表示させることが可能です。ニーズがあるユーザーにアプローチできるので、広告予算が限られている場合も活用しやすく、コストパフォーマンスが高い広告だと言えるでしょう。

本記事では、リスティング広告の効果を最大限出すために「どうしたらリスティング広告のクリック率を上げられるのか」について解説します。リスティング広告の平均クリック率などの基礎知識を踏まえたうえで、クリック率を上げる方法とクリック率を下げる理由の両方をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

リスティング広告とは

リスティング広告とは、ユーザーがGoogleやYahoo!などの検索サイトで検索したキーワードに応じて表示される広告のことで「検索連動型広告」「PPC(Pay Per Click)」などと呼ばれます。

代表的なリスティング広告Google広告とYahoo!広告です。日本では検索ユーザーの70%がGoogle検索、25%がYahoo!検索を利用していると言われており、Google広告とYahoo!広告を押さえておけばほとんど網羅できるでしょう。

表示される場所は、検索結果画面の上部です。SEOで上位表示されるサイトよりも上に表示されるので、より多くのユーザーの目に触れます。SEOで1ページ目に表示させるのは時間も労力もかかりとても難しいことですが、リスティング広告を活用すれば簡単に上位表示させることができ、自社ページへと誘導できます。

リスティング広告は、すでに関連キーワードで検索しているニーズが顕在化したユーザーに対してアプローチできるので、高いコンバージョン率を期待できます。また、表示された数ではなくクリックされた数に応じて広告費が発生するため、広告費が無駄にならない点もメリットです。

宣伝効果を出すために重要なクリック率

当然ながら、どれだけリスティング広告検索結果画面に表示させようと、クリックされなければ意味がありません。きちんと検索結果画面に表示させることも大事ですが、それ以上に「いかにリスティング広告をクリックさせるか」が重要です。

そのための指標となるのがクリック率です。クリック率とは表示された広告がクリックされた割合のことで、表示される回数があまり多くなくても確実にクリックされるようになれば、限られた広告費の中でもしっかりと宣伝効果を出せるようになります。

リスティング広告の平均クリック率

それでは、リスティング広告はどれくらいクリックされるのでしょうか?一般的には、リスティング広告の平均クリック率は5%前後だと言われています。ただし、検索キーワードによってばらつきがあり「デート・出会い」は高く、「B2B」は低いなど、キーワードのジャンルによってさまざまです。

しかし、*ディスプレイ広告の平均クリック率は0.3%*と言われており、それに比べるとリスティング広告のクリック率はかなり高いことがわかります。リスティング広告はすでにキーワード検索をしているユーザーに対して表示するものです。「知りたい」「欲しい」といったニーズが顕在化しているホットな層に表示できるのは強みでしょう。

リスティング広告のクリック率が下がる原因

リスティング広告のクリック率を上げるには、クリック率を下げる要因をする排除することも重要です。どんな理由でリスティング広告のクリック率が下がってしまうのかを解説します。

ターゲットが広すぎる

これは広告全般に言えることですが、広告を届けようとするターゲットが広すぎるとあまりニーズがないユーザーも含まれてくるため広告の効果が下がります。リスティング広告においても、ターゲットを広げるほどクリック率は下がると考えましょう。

これはキーワードのマッチタイプを「部分一致」にすることで起こりやすくなります。幅広いキーワードが広告の表示対象となるため、本来のターゲットではないユーザーにも広告が表示されてしまいます。

検索キーワードと広告の内容が合っていない

リスティング広告を表示する検索キーワードと広告の内容(テキスト)が合っていなければ、リスティング広告を目にしたユーザー(ターゲット)に響きません。ユーザーが何を求めてそのキーワードで検索しているかを考え、広告を制作することが大事です。

ユーザーが求めていることを理解しないまま、自社のサービスを一方的に伝えるようなリスティング広告を出しても、質の悪い押し売りにしかなりません。当然、クリック率は下がるでしょう。

広告文のインパクトがない

広告内容とキーワードがマッチしていれば必ずクリックされるのかというと、そうではありません。リスティング広告以外にもユーザーは日々たくさんの広告を目にしているので、何らかのインパクトを与えなければわざわざクリックしてもらえないのです。

どんなキーワードなら反響が良いのかを効果検証によって分析したり、他社事例を参考にしたりして模索する努力は欠かせません。