
『TimeCrowd(タイムクラウド)』文字入力不要でチームの時間・タスクを管理共有できるコミュニケーションツール
今回ご紹介するのは、時間計測、管理、共有ができるコミュニケーションツール「TimeCrowd(タイムクラウド)」です。
【ここがポイント】
ポイント1:文字入力不要でタスクの時間を自動計測
ポイント2:多彩なAPI連携で、今ある仕組みにも簡単に組み込める
ポイント3:「誰が何にどのくらいの時間を使ったか」レポートを自動で出力
TimeCrowdとは?
チームの時間の効率化を図り、よりクリエイティブな時間を創出するための新しいソリューション「TimeCrowd(タイムクラウド)」。文字入力不要でタスク管理、共有ができ、リアルタイムにチームの活動状況がわかるコミュニケーションツールです。個人のタスク管理はもちろん、チームの生産性を高めるのに最適。チームメンバーの動きを時間軸(あるいはプロジェクト軸)で見える化することで、効率化を図り、よりクリエイティブにチームの時間創出を実現します。
TimeCrowd開発者より
弊社は立ち上げからリモートワーク(テレワーク)を10年間継続してきました。
それを前提に「無駄」を無くしより良いコミュニケーションを生むためにはどのようにすれば良いか、もっと言えば感覚的にかつ正確に「今」という時間を共有し過去をアーカイブできないかと考え開発したのが「TimeCrowd(タイムクラウド)」です。
私たちが訴えたいのは、新しい働き方やリモートワーク(テレワーク)を推奨したいとかそういうことではなく、いかにコミュニケーションが重要かということです。環境が変化するのは当たり前ですし、今はいつでもどこでも仕事をすることができる時代です。
だからこそ、生きたコミュニケーション、生きた時間をいかに増やすかということを意識しチームのパフォーマンスをあげていくべきだと。
表現が漠然としてしまいますが、どんなに日々の作業が効率化されても、生きた時間を増やせなければ意味がありません。そんな生きた時間をどんな環境でも創出できる、その手段の一つとして「TimeCrowd(タイムクラウド)」を活用いただき、チームで最高のパフォーマンスをあげていただきたいと考えています。
編集部より一言コメント
政府が掲げる働き方改革。2020年までの目標として明示しているのが以下の内容です。
「テレワーク導入企業を2012年度比で3倍」
「週1日以上終日在宅で就業する雇用型在宅型テレワーカー数を全労働者数の10%以上」
この目標からみてとれるように、今私たちの働き方は徐々に徐々に、注意しなければわからないくらいのスピードかもしれませんが、間違いなく変化しています。全労働者数の10%といえば、およそ600万人がそれに当たり、彼らが週に一度の在宅テレワークをする時代がもうすぐやってきます。
そうなったときに、これまでのコミュニケーションでは不十分になるのは想像に難くないでしょう。今の生産性は最低限担保しながら、今以上のパフォーマンスを生み出し、より良い世界を作っていくためにはやはり、コミュニケーションについて考えていかなければなりません。その一つの解が「TimeCrowd(タイムクラウド)」のようなソリューションなのではないでしょうか。
ツール紹介記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
その他のカテゴリ
