AIDMAとは、消費者の商品購買時の心理プロセスを段階的に表したものです。Attention(注意)、Interest(関心)、Desire(欲求)、Memory(記憶)、Action(行動)のそれぞれの頭文字から取られています。1920年代にアメリカのサミュエル・ローランド・ホールによって提唱されました。

最初に商品を知り(Attention)、それに関心を持って(Interest)、購入したいという欲求が生まれ(Desire)、それを記憶に残す(Memory)ことにより、最終的に購入する(Action)という具体的な心理プロセスがAIDMAの提唱するモデルです。Attentionを認知段階、InterestからMemoryまでを感情段階、Actionを行動段階と三段階に区別して考えるケースが一般的です。

商品やサービスの販売者である企業の立場からは、消費者に対してその各心理プロセスの段階にマッチしたコミュニケーションをとることで、最終的なAction(購入)にまで結び付けることが課題となります。

使いかた

AIDMAの本当の意味をちゃんと理解しているかい?」
AIDMAの中でもまだ認知段階にある消費者に、商品購入を促してもあんまり効果はないんじゃないかな」
「その消費者がAIDMAのどの段階にいるのか把握しておくことがまず重要だね」