新型コロナウィルスの影響で、ビジネスシーンをはじめ、プライベートでもビデオ通話の機会が増えています。この記事では、「実際どれくらいの人がビデオ通話の利用が増えたと実感しているのか?」「どのビデオ通話サービスが一番使われているのか?」などの調査データを活用し、コロナ前後の消費者の動向をまとめました。

ビジネスパーソン、特にマーケターが、ウィズコロナ時代に求められるサービスの示唆を得られるよう、データから読み解いていきます。

約6割が、コロナ以降「ビデオ通話サービスの利用が増えた」

株式会社ジャストシステムでは、1,100人の一般消費者を対象に「動画&動画広告月次定点調査」を実施。この記事の中では、2020年4月度(※調査期間:2020年4月24日~2020年4月26日)に取得されたデータを用いており、17歳~69歳までの男女による回答結果をまとめたものです。

参考:約6割が、新型コロナウイルスで、「ビデオ通話サービスの利用が増えた」|Marketing Reserch Camp

[図1]は、ビデオ通話サービスの利用経験について示したグラフ。
v1_利用経験.png
出典:約6割が、新型コロナウイルスで、「ビデオ通話サービスの利用が増えた」|Marketing Reserch Camp

[図2]は、ビデオ通話サービスを使い始めた時期について示したグラフ。
v2_使い始めた時期.png
出典:約6割が、新型コロナウイルスで、「ビデオ通話サービスの利用が増えた」|Marketing Reserch Camp

[図3]新型コロナによるビジオ通話サービス利用変化について氏名たグラフ。
v3_コロナで増えたか.png
出典:約6割が、新型コロナウイルスで、「ビデオ通話サービスの利用が増えた」|Marketing Reserch Camp

何らかのビデオ通話サービスを「利用したことがある」と回答した人の割合は、約4割。その中で、「使い始めた時期は?」という問いに対しては「1年以上前から使っている」という人が約半数に上りました。さらにその人たちに「コロナで利用頻度に変化はあったか?」という投げかけをすると、約6割が「増えた」と回答したことが判明。

ビジネスやプライベートでビデオ通話を活用している人は、コロナ以前から一定数は居たことが伺えますが、コロナ以降、利用頻度が増えたことがわかります。

利用率1位は「LINE」、2位「Skype」

[図4]利用したことがあるビデオ通話サービスについて示したグラフ。
v4_利用したことがある通話サービス.png
出典:約6割が、新型コロナウイルスで、「ビデオ通話サービスの利用が増えた」|Marketing Reserch Camp

ビデオ通話サービスを利用したことがある人にとって、最も親しまれているツール1位は「LINE」、次いで2位「Skype」、3位「Zoom」、4位「Facetime」であることがわかります。

個人利用が9割

[図5]は、ビデオ通話サービスの利用環境について示したグラフ。
v5_個人と法人どっちが多いか.png
出典:約6割が、新型コロナウイルスで、「ビデオ通話サービスの利用が増えた」|Marketing Reserch Camp

[図6]は、個人利用時のビデオ通話の人数について示したグラフ。
v6_接続人数.png
出典:約6割が、新型コロナウイルスで、「ビデオ通話サービスの利用が増えた」|Marketing Reserch Camp

[図7]は、個人利用時のビデオ通話の目的を示したグラフ。
v7_利用目的.png
出典:約6割が、新型コロナウイルスで、「ビデオ通話サービスの利用が増えた」|Marketing Reserch Camp

[図8]は、法人利用時のビデオ通話の目的について示したグラフ。
v8_利用目的 法人.png
出典:約6割が、新型コロナウイルスで、「ビデオ通話サービスの利用が増えた」|Marketing Reserch Camp

ビデオ通話サービスの利用経験がある人のうち、9割は個人利用です。個人利用時の接続人数は「2人」が最多、次いで「3~5人で接続」という回答結果に。また、個人利用時の目的は半数近くが「対面せずに会った気分を味わえるため」となりました。

コロナ禍で親しい友達と対面で会うことを控えて、代わりにオンライン飲み会で置き換え、「会った気分を味わう」という楽しみ方をしていた人が多いことが伺えます。

一方、法人利用では「社内打合せ」「社外打合せ」「社内のイベント・セミナー参加」「社外のイベント・セミナー参加」といった利用目的が多いようです。昨今、「オンライン研修」や「ウェビナー」も増えており、ビジネスシーンでビデオ通話サービスを利用した人も一定数いた様子が伺えます。

9割が他者推奨意向を示す、理由は「会った気になれる」「気分転換」

[図9]は、ビデオ通話サービスの他社推奨意向を示したグラフ。
v9_他社推奨意向.png
出典:約6割が、新型コロナウイルスで、「ビデオ通話サービスの利用が増えた」|Marketing Reserch Camp

[図10]は、他社推奨意向の理由を示したグラフ。
v10_他社推奨意向の理由.png
出典:約6割が、新型コロナウイルスで、「ビデオ通話サービスの利用が増えた」|Marketing Reserch Camp

個人的にビデオ通話サービスを利用したことがある人のうち、「他者に勧めたい」と感じている人は約9割にも上りました。その理由は、「対面せずに会った気分を味わえるから」「気分転換になるから」といった点が上位を占めています。

消費者は、ビデオ通話サービスの活用に対してポジティブに捉えている

調査データから注目すべき点は、ビデオ通話サービスの利用を通じて「対面せずに会った気分を味わえるから他者推奨したい」「気分転換になるから他者推奨したい」とポジティブに捉えている人が多いこと。また、その他の他者推奨理由として「複数人でも広い場所を取らなくてよいから」「飲食の費用が安く済むから」「暇つぶしになるから」といった回答も一定数得られました。

ビデオ通話サービスの活用に対して消費者がポジティブに捉えている理由を深掘りしていくと、今まで気付かなかったインサイトが見えてきて、新たなサービス発展のきっかけになるのではないでしょうか。