パレートの法則とは、全体を構成する数値は、その一部分が大きく影響を及ぼしている、という経験則のことを言います。イタリアの経済学者・社会学者ヴィルフレド・パレートが1896年に提唱したものです。20対80の法則ニハチの法則と呼ばれる場合もあります。

もともとは経済・社会現象上の法則として提唱されたものですが、現在では広くビジネスの世界でも利用されています。「売り上げ上位20%の商品が売り上げ全体の80%を占める」「取引高上位20%の顧客が取引高の80%を占める」「成績上位20%の営業マンが売上の80%を稼いでいる」などが有名な例です。

ビジネスの現場では、社内のリソースの選択と集中を判断する際に活用されます。商品販売戦略を立案する場合、全商品に均等にマーケティングリソースを投入するよりも、売上上位の商品に集中してリソースを投入する方が効率が良い事を示します。

パレートの法則はすべての事象に当てはまるものではありませんので、個別の事象に関しては改めて調査・分析を行った上で判断する必要があります。パレートの法則の分析ツールとしてはパレート図が多く用いられます。

使いかた

「うちの商品に関してもパレートの法則が成り立っているかどうか、一度調査しなければいけないな」
パレートの法則はあくまで経験則ですから、すべての物事に対して成り立っている訳ではありませんよ」
パレートの法則を使うと上手くプロモーション費用を抑えられるかもしれないね」